社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
<その3> 昼食後,レストランのすぐ近くにあるマス村へ移動し,文化体験をしました。 民族舞踊体験,木彫りという2つの文化体験を通して,バリの文化に少し触れることができました。地元の小学生が先生となって舞踊や木彫りを教えてくれました。地元の方がとのふれあいを通して日本とは違う文化を十分に堪能しました。
<その2> 市場を後にし,「ウブド」にて,本研1つ目の班別フィールドワークを実施しました。火山の影響か、例年になく観光客が少なく、やや閑散としていました。班別FWでは、それぞれに設定したコースで芸術館やカフェを巡り、ウブドで有名なココナッツアイスクリームを食べるなどして過ごしました。予定通りウブドの班別研修が終わったとの移動は、レトロなシャトルバス。一同、び…
<その1> 本日は,バイキング形式の朝食を食べて、8:00にホテルを出ました。生徒14人全員元気です。 午前中,まずはデンパサールのクレネン市場に向かいました。狭い空間の中に数多くの商品を陳列している屋台が多く,地元の人々の活気に溢れる場所でした。雰囲気に圧倒されつつもアジアンマーケットを興味深く探索しました
【海外FW】上海コース その1(1日目) 上海コース(生徒25名・教員2名)は,3月4日(日),定刻通り上海浦東空港に到着しました。気温24度! 暑いです。 着陸後の機体取り回しや入国審査,荷物受け取りなどで1時間ほど予定をオーバーし,現地時間17:02(日本時間18:02)発のリニアモーターカーに乗車しました。最速430km/hということですが,今回は3…
マレーシアコース(生徒68名,教員4名)は,3月5日(日),クアラルンプールにて飛行機を乗り継ぎ,合計9時間以上に及ぶフライトを経て,全員無事にコタキナバルに到着しました。 クアラルンプールは気温は30度近くあり、空港の待ち時間中外はスコールに見舞われるなど、南国の地に来たことを実感させてくれました。また、空港では自主的に外国の方々にアンケートを取る生徒も見られ…
グアムコース1日目です。 誰も遅刻することなく幸先の良いスタートを切ることができました。空港では緊張している姿も見られ、点呼もたどたどしい状態でしたが無事グアムに到着することができました。 現地についてからは徐々に慣れてきたのか、次第に明るい表情も見られるようになってきました。ABCSTOREではインタビュー調査を行った生徒もいるようです。 明日からの語学研…
【海外FW】ベトナムコース その1(1日目) ベトナムコース(参加生徒54名,教員3名)は,3月4日(日),ホーチミン・タンソンニャット空港でトランジットをしてカンボジア・シェムリアップ空港に到着しました。着陸時になかなかの揺れを感じましたが,全員無事です。そのままバスにてクメール料理のレストランに向かい、夕食を堪能しました。 2日目は,かものはしプロジェ…
【海外FW】タイコース「1日目の様子」 定刻よりも早く、バンコク スワンナプーム国際空港15:15(現地時刻)着。59名の生徒全員元気です。入国手続きを済ませ、バスでバイヨークスカイホテル84階の展望台に向かい、バンコク市内の景色を眺望しました。空港到着時の気温は33度で日本と違い蒸し暑く、上着を片付けての活動です。 その後、ソンブーンレストランにて、夕食(タイ風海鮮料…
シンガポールコース(生徒48名,教員3名)は,3月4日(日),関西空港到着後,出国審査→フライト→シンガポール・チャンギ国際空港到着→入国審査と緊張の連続でしたが,全員無事に現地に到着しました。 夕食は、CM等で有名なマリーナベイサンズのフードコートで、各自が好きなものを食べました。みんな、現地の食文化に積極的にチャレンジしていました。 食後は、マリーナベイ…
インドネシアコース(生徒14名,教員2名)は,3月4日(日),無事バリ(ングラ・ライ)国際空港に到着しました。全員元気です! 到着時バリの気温は35度で,天候は晴れ。 出発時の日本の気温が高かったので、例年のような気温差はありませんが、それでも暑い。 今日の夕食はマレー料理です。とてもスパイシーで,初めての味に皆感動していました。 現地時間20時ホテルサヌール…
エンタープライジング科15期生が、シンガポール・マレーシア・タイ・ベトナム・インドネシア・上海・グアムの7コースからの選択制フィールドワークに出発しました。半年をかけて準備をしてきた成果を存分に発揮してすばらしいフィールドワークにしてください
3月3日(土)9時30分から,2月に行いました前期選抜で見事合格された入学予定者に対して,第1回登校日ということで,オリエンテーション等を行いました。 まず,発表された仮クラスごとに仮ホームルーム教室に集合し,仮担任の先生から書類の配付と本日の流れについての説明を受けました。その後,7階大講義室に移動し,約90分間にわたって全体オリエンテーションを行いま…
3月2日(金)8時50分から,1年生全員と付添教員が7階大講義室に集合して,15期生海外フィールドワーク(以下,「FW」と表記します。)の「結団式」を行いました。生徒FW委員会を中心に,一人一人がこれまで入念な準備をしてきましたが,いよいよ4日(日)に出発です。 まず,竹田校長から「海外に行くことを甘く考えてはいけない。」「多様性の中に身を置き海外から日本を…
夏の高校野球の開会式(京都大会・わかさスタジアム)での司会者3名を選考する「第100回全国高等学校野球選手権京都大会開会式司会進行担当選考会」が,2月26日(日)京都府立嵯峨野高校にて行われました。西京高校からは1年生の放送部員2名が選考に挑みました。 チームワークよく練習を重ねてきた2人は,オーディション独特の緊張感が張りつめる中,各々の持ち味を十分に発揮…
本校が,2月16日(金)に実施致しました前期選抜の学力検査1<英語(筆記)>の問題冊子において,以下のとおり,一部表記に誤りがありましたので,お詫び致します。 誤記の内容(2ヶ所) 1.1ページ 大問1の問題文7行目 Yoshiko:Well, it looks like your bother loves you very much. (1)He is using your *randoseru. 【誤】bother(rが欠落) →【正】brother…
祝辞の中で,PTA会長北村喜次様からは,「私のこれまでの経験から学んだ,幸福になる方法を一つだけお話したいと思います。」「それは,『あらゆることは最高の結果になっている』ということです。」「これが最高の結果であると信じることができる人は,それ以降も決して諦めることなく努力することができ,人生が良い方向に変わっていきます。言い換えると,“これは失敗だ”と思うこ…
3月1日(木)午前10時から,本館7階の京一商西京メモリアルホールにて,平成29年度卒業証書授与式を挙行しました。本日卒業式に臨んだのは,自然科学系コース165名,社会科学系コース117名,総計282名(男子144名,女子138名)のエンタープライジング科第13期生です。 卒業証書授与に続く校長式辞で,竹田昌弘校長は,「皆さんの学習に対する取組の真剣さ・…
2月13日(火)・14日(水)の2日間,いずれも7時50分から8時20分まで,1年生海外フィールドワーク(以下,海外FWと略します)において「ベトナム・カンボジア」コースを選択した生徒たちが,校門付近で生徒や教職員を対象に募金活動を行いました。 彼らは,海外FWにおいて,ホーチミン市立ツーヅー病院(下半身がつながった結合双生児として産まれたグエン・ベトさん[…
2月2日(金)及び9日(金)の6・7限,「エンタープライズ2」の時間に,2年生全員でSGH課題研究論文発表会を行いました。 14期生約280名が8つのゼミ(人文科学・情報学・社会科学・経済学・国際学・健康科学・生命科学・環境科学)に分かれ,各ゼミで1日(2コマ)あたり5~10グループずつパワーポイントを用いた発表を行います。 これまでの授業で,生徒たちは…
2月13日(火)2年生を対象に「西京高等学校認知症サポーター講座」を実施しました。当初は8日(木)に予定していましたが,インフルエンザによる学級閉鎖を行っていましたのでこの日に延期しておりました。今回は本校校医の杉本先生と高齢サポート西ノ京の西田様にご講演をしていただきました。 杉本先生からのお話は,まず認知症とは何かということから始まり,主にアルツハイ…