社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
7月13日(木),京都テルサ(京都府民総合交流プラザ)にて,全国高等学校総合体育大会・全国高等学校定時制通信制体育大会等京都府選手団結団式が行われ,それに引き続いて京都市立高等学校からの出場激励会も開催されました。 西京高校陸上競技部から13種目のべ23名の選手が出場いたします。京都IH,近畿IHを勝ち抜いた精鋭たちです。京都府代表としてのプライドを持ち…
7月12日(水)午後,京都大学デザインスクールの修士科目「情報通信技術のデザイン」(担当:石田亨教授・佐藤高史教授)の高校生向け発表会に,本校1~3年生の生徒20名が参加しました。 この科目は,招待講演,ワークショップ,高校生への発表会などといった新しい試みを多く含む情報学領域の概論科目です。この「発表会」は全国的にも珍しい高大連携の取組で,この科目を履…
7月10日(月)9時30分ごろ,インドネシアジャカルタの姉妹校プナブル高校14名の生徒の皆さんが来校されました。 プナブル高校とは,平成28年から交流を続けており,西京から海外フィールドワーク・インドネシアコースで2回訪問させていただいております。 今回,プナブル高校がジャパンツアーを企画され,日本に行くのならぜひ京都を訪問したいということで,西京への来校…
7月8日(土)午前中に土曜活用講座を終え,12時50分から15時10分まで,「1年文理選択座談会」「2年学部学科選択座談会」を1,2年生合同で行いました。 これは,1・2年生全員を対象に,社会科学(文系)・自然科学(理系)のコース選択や学部学科選択の参考となるよう,本校卒業生が大学における研究内容や卒業後の進路,また自分自身が高校生のころにそういった選択を…
7月8日(土)午後1時30分から,本校3階校長会議室にて,一般社団法人京一商西京同窓会様の「奨学生採用決定通知書交付式」が開催されました。晴れの奨学生に採用された,京都市立高等学校9校の生徒15人が勢ぞろいし,同窓会理事長の市村延之様から一人ひとりに通知書が交付され,生徒一人一人から,感謝と決意を力強く表明いたしました。 この奨学制度は,「一般社団法人京…
7月7日(金)6,7限はエンタープライズ2(EP2)の時間です。ゼミ活動が始動して,約1か月がたちます。途中に中間テストがあり,お休みの週がありましたが,どのゼミも論文を書くために必要な活動を行っていきます。 今回は,人文科学ゼミを訪問しました。その様子を報告いたします。 人文科学ゼミでは,これから論文を書く活動に入っていきます。しかし,論文を書くには…
7月6日(木)6限に1年生全員を対象に,大講義室にて性感染症予防に関する「保健学習会」を行いました。講師は京都教育大学教授 兼 教育支援センター長の関口久志教授で,「HIVエイズ・性感染症の理解とよりよい関係性」というテーマでご講演いただきました。 冒頭,関口教授は,生徒たちに向けて大人を代表して謝罪の言葉をのべられました。「性に対する正しい知識を,きちんと大…
6月29日(木)7時間目に1年生全員が大講義室に集まり,海外FWのコースを決める上で,重要な情報を集める最後の機会となる「教員プレゼン」が行われました。過去の海外FWに付き添われた経験のある先生方から,先輩たちの取組の様子や現地活動の条件などの説明がなされました。 冒頭に岩佐教頭から「この海外FWを通して,日本での日常が海外では非日常であり,非日常が日常であ…
6月24日(土),25日(日)第85回京都府高等学校選手権水泳競技大会(近畿大会への予選)が京都アクアリーナで行われました。 この大会から近畿大会,インターハイへと続く重要な大会となります。3年生にとっては近畿大会への出場権を獲得できなければ引退となる為,後輩たちの先輩へ対する応援の声は熱く、ひときわ大きく会場に響き渡っていました。それもあって,たとえ近畿…
6月11日(日)に洛南高校柔道場にて行われました,第39回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会団体戦・京都府予選会において,本校競技かるた部が準優勝を果たしました。 昨年に引き続き2年連続での京都府代表をめざして,予選リーグは無傷の3連勝で突破,決勝トーナメント1回戦でも強豪校を破って勝ち上がることができました。 代表決定戦の相手は昨年と同じ洛南高校で…
6月23日(金)~25日(日)大阪長居で行われた日本陸上選手権大会に本校3年生柳川かれんさんが女子三段跳に出場しました。柳川さんは現在京都高校生記録保持者で,先日行われた近畿インターハイでは3位に入賞し,全国インターハイに出場する選手です。 日本陸上選手権大会は,高い標準記録を突破したトップアスリートが集う日本最高峰の試合です。柳川さんは,社会人,大学生…
西京には,体操部を設置していませんが,幼少のころから新体操をはじめ,高校入学後もクラブチームで活動しているのが木本和沙さんです。1年生ながら京都府で3位に入賞し近畿大会へ出場するほどの競技力を有し,将来期待されている逸材です。彼女は競技を続けるために体操部のない西京入学を迷ったそうですが,「何事にも挑戦できる学校は西京」と感じ進学を決めたそうです。 校長先…
6月24日(土)・25日(日),左京区岡崎のみやこめっせ(京都市勧業館)にて,恒例の「京都市・乙訓地域公立高等学校合同説明会」が行われました。本校も全体説明会での学校の魅力紹介や,個別相談会でのブース出展・個別相談を行いました。多くの中学生・保護者の皆さまにお越しいただくことができまして,誠に有り難うございました。 今年度の学校説明会の予定は次の通りです…
6月は,各学年で進路アセンブリが行われています。今回は,6月22日(木)7限に行われた1年生の進路アッセンブリの様子を紹介します。 まず進路部より,進路達成ノートの重要性について説明がありました。1年生にとっては,高校に入学して初めての定期考査である前期中間考査が終了して1週間が経過しました。結果はもちろんですが,考査を受けるにあたってどのような準備をし…
本日6限目の1年生エンタープライズ1(EP1)の授業は,大講義室にて第1学年全員が集まり,これから行う仮説検証型アクティビティの全体レクチャーが行われました。 まずは担当の松尾先生から,前回まで行っていた授業内容であるビジネスアイデアに関する振り返りや,これから行うアクティビティの説明がありました。次に担当の小嶋先生より,ポップカルチャーを題材として仮説を立…
6月21日(火)タイ バンコクから38名の方々が来校されました。タイ王室に関係のある学校の先生方です。このツアーの中心の方は,海外FWのタイコースが訪問するトリアムウドムスックサーパッタナカーンラチャダー校の校長先生です。 2時過ぎに来校され,竹田校長が挨拶された後,岩佐教頭が学校の概要を説明しました。皆さん,熱心に耳を傾けておられ,たくさん質問をしていた…
6月20日(火)午前8時40分から,恒例の前期球技大会が始まりました。開会式を放送で行い,競技開始は午前9時でした。 天候にも何とか恵まれ,予定通りサッカーとバレーボールの2種目で実施しています。 生徒たちは,この日おろしたての,カラフルで趣向を凝らした「クラスTシャツ」に身を包み,担任の先生とともに応援にも熱を入れながら,一致団結して各競技に取り組んで…
6月15日(木)~18日(日)の4日間,京都市西京極総合運動公園陸上競技場において第70回全国高等学校陸上競技対校選手権大会近畿地区予選会(近畿IH)が開催されました。近畿6府県の予選を勝ち抜いた猛者たちが集結します。まさに群雄割拠,ぴりっとした空気が競技場に流れています。この近畿IHで6位までの上位入賞者が,7月29日から山形県天童市で行われる全国インター…
6月18日(日),535教室において,この夏実施の「トップリーダー研修」の参加者2年生16名に対する第4回事前オリエンテーションを実施しました。 この日はまさに「英語漬け」の1日となり,ネイティヴ講師のW. Brian Bachman 先生のご指導のもと,朝9時の開始から夕方4時の解散まで,徹底した英語プレゼンテーションの訓練が行われました。英語でコミュニケーションを行う…
6月18日(土)10時00分から17時まで,大阪の公文教開館にて,「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム【高校生コース】」第3期生の壮行会と事前研修会が行われました。 官民協働海外留学支援制度,通称「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」は,平成25年10月からスタートした大学生・高校生の海外留学をサポートするプログラムで,高校生コースは平成27年度か…