社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
本校エンタープライジング科の入学者選抜の実施概要や、入学後の学習活動・学校生活についてより理解を深めていただくため、進学説明会を下記の要領で実施いたします。 西京高校への入学を希望している人は、ぜひ参加してください。 記 ◆ 日 時 平成27年11月7日(土) 9:30~ 受付(7階メモリアルホール…
9月21日(月)から23日(水)に神戸総合運動公園・神戸ユニバー記念競技場で開かれました第48回近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会に,本校陸上競技部から京都府予選を通過した選手35名が参加し,多数入賞しました。なお,総合得点は,女子4位,男子11位でした。 応援にお越しくださいました皆様方に感謝申し上げますとともに,今後とも練習に励み,さらなる記…
9月24日(木)6・7限,エンタープライズI(以下,「EPI」と略)及びロングホームルームの時間を2コマ連続で利用して,1年内進生は,ビジネスプラン検討状況のクラス内最終発表をそれぞれのHR教室で行いました。 これは,EPIのさまざまな取組のひとつである,日本政策金融公庫(以下,「日本公庫」と略)主催の「第3回高校生ビジネスプラン・グランプリ」のプログラムを…
9月19日(土),いわゆるシルバーウイークの初日ですが,本日,校内では3年生全員がマーク模試を受験しました。自己採点の終了が午後5時45分ごろまでという長丁場です。生徒たちはこれまでの努力の成果を発揮するべく,熱心に取り組んでいました。 また,本日午前中は,附属中学校の「土曜学習」も行われていました。本校OBの大学生チューター2人が常駐し,計30人弱の中…
金曜日の6・7限「エンタープライズII」(略称:EPII)の時間に,高校2年生は7つのゼミに分かれて課題研究を進めています。 9月11日(金)のEPIIでは,各ゼミで提出する論文とはどのような構成・分量のものかについて共通理解をまず全体で図り,次にグループごとに分かれて「文献リストの共有の続き」と,「研究テーマ決定と基礎文献選び」とを行っていました。 この時…
今年度,本校で9月中に授業のある金曜日は3回です。(9月4日は西京祭文化の部の中日でした。)2年生全員(約280人)が,金曜日の6・7限目の「エンタープライズII」(略称:EPII)の中で,クラスの枠を取り払ったゼミ(「総合理工」「教育人間学」等,7講座)ごとの教室に分かれて取り組んでいますSGHの「課題研究」。今月は,まずしっかりと課題を設定すること,そして基礎…
9月17日(木)7限,ロングホームルームの時間を利用して,1年生学年アセンブリを7階大講義室にて行いました。今回のアセンブリのテーマは大きく2つ,「文理選択について」と,「海外フィールドワーク秋課題について」です。 一つ目は,文理選択(2年次からの所属コース選択)で大切なことについて,進路部の久保先生からお話ししました。 文理選択は,直接的には大学…
9月16日(水)昼休み,5階物理室にて,2Rプロジェクトの生徒たちと美化保健委員の一部との合同会議を行い,17日(木)から実施する一部クラスでの「ごみ分別試行」について話し合いました。 京都市では,ピーク時(平成12年度)からの“ごみ半減“に向けて,「京都市廃棄物の減量及び適正処理等に関する条例」(愛称:しまつのこころ条例)を,2R(ごみになるものを作ら…
9月15日(火)16時30分から,3階校長室にて,「京都市立学校体育表彰」授与式が行われました。 宮本昌昭体育健康教育室長をはじめとする京都市教育委員会の皆様5名が御来校下さり,村上英明校長及び陸上競技部顧問渡邉為彦先生の前で,3年生の日高水樹さんに表彰状とトロフィーが手渡されました。 宮本室長からの温かい祝福と激励の言葉の後,日高さんは,「わざわざ…
9月12日(土)土曜活用講座終了後の11時50分から,7階大講義室にて,1年生全員を対象として,「EEP特別講演会」を行いました。(EEPとは,「Enterprise Education Program」の略称で,産官学各界の講師による講演を通して,「進取・敢為・独創」のエンタープライズ精神涵養と知の世界への興味関心を高めることを目的とした取組です。) 本日の講師は,京都大学総合博物…
9月12日(土),土曜講座及び講演会終了後の13時30分から,4階会議室にて,「東京大学現役女子学生による母校訪問2015」を行いました。 これは,東京大学が平成22(2010)年3月に発表した「行動シナリオFOREST2015」において,「“タフな東大生”育成のため,平成32(2020)年までに在学生の女性比率を30%にする」ことを目標としていることを…
9月11日(金)6限,7階大講義室にて,附属中学3年生を対象とした「高校オリエンテーション」を行いました。 年間3回行います高校オリエンテーションの第2回目です。前回(7月3日)は,教育企画部長の岩佐先生から,高校の概要や高校進学に当たっての心構えについて,事前アンケートの結果も交えながら説明をいたしました。 2回目となる今回は,教務部及び進路部か…
9月10日(木)7限,ロングホームルームの時間を利用して,2年生学年アセンブリを7階メモリアルホールにて行いました。これは,西京祭文化の部が成功裏に終わりましたので,その切り替えを確実に行い,10月1日(木)から行われます前期期末考査及び今後の学習等に向けて意識を高め,自分たちの進路をより具体的に考えていくようにするために,学年が企画したものです。 今…
9月10日(木)7限目,ロングホームルームの時間を利用して,1年生海外フィールドワーク(以下,FWと略します。)夏課題発表会を行いました。 これは,1年生の全生徒が,それぞれ所属するコース(シンガポール・マレーシア・タイ・ベトナム・インドネシア・上海・グアムの7つです。)の「選択動機」「訪れる国や地域に対する『疑問』」「その疑問に対する自分の『答え』」につ…
9月8日(火)7限,7階大講義室にて,3年生全員にセンター試験の願書を配付し,校内説明会を行いました。願書の書き方,今後のスケジュール,よくある間違いの数々など,進路指導部の教員から約40分にわたって丁寧に説明が進められました。 間違いが許されない手続きですので,どの生徒も真剣に聞き入り,しっかりとメモをしながら確認していました。また,残りの時間(約1…
9月3日(木)から5日(土)までの3日間にわたって行なわれました西京祭文化の部(中高合同文化祭)が,盛況のうちに滞りなく終了しました。天気にも恵まれ,模擬店,中庭ステージ,有志発表等々,校内はいずれも大勢の参加者でにぎわっていました。お忙しいところ多数御来校賜り,誠に有り難うございました。 御近隣の皆様にも,種々御協力を賜り,厚く御礼申し上げます。また…
西京祭文化の部2・3日目に西館アリーナにて行われた,2年生ステージ発表の一部です。2年生は,「40分間のステージ発表」と「校内装飾」に取り組みました。
西京祭文化の部1・2日目に西館アリーナにて行われた,3年生ステージ発表の一部(続き)です。 [写真] 3年3・7組
西京祭文化の部1・2日目に西館アリーナにて行われた,3年生ステージ発表の一部です。3年生は,「25分間のステージ発表」(1・2日目)と「模擬店」(3日目)に取り組みました。 [写真] 1枚目 4組 2枚目 5組 3枚目 6組
西京祭文化の部最終日・午前中の様子(続き)です。 写真1枚目 5階で行っています本校主催のトップリーダー研修やトビタテ!留学JAPANなど海外短期留学の展示ブースや,メモリアルホールの有志出演の場面です。 写真2枚目 地下の展示や中庭ステージ,人気者のさいきょんが闊歩する様子です。 写真3枚目 PTAの皆様による「制服リユース販売」や「PTA…