社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
シンガポールコース2日目(3月4日[月])の様子です。 第2日目は,午前に学校交流,午後にはB&Sプログラムを行い,夜はナイトサファリに行きました。 午前中の学校交流では,ニー・アン・ポリテクニックの生徒たちとプレゼント交換をしたり,相互にプレゼンテーションやパフォーマンスを行ったりしました。また各グループに分かれて日本の文化体験を楽しんだ後,連れ立…
3月4日(月)グアムコース2日目です。 今朝は寝坊や体調不良者もおらず、元気にロビーに姿を見せてくれました。いかにも南国!というパステルブルーの晴天にも恵まれた中、無事グアム大学に到着しました。まずはお互いの自己紹介と、キャンパスツアーからスタートです。初めは緊張のためか静かな面々でしたが、先生が緊張をほぐすように和やかな雰囲気で進めてくださり、様々なa…
【海外FW】上海コース その2(2日目) 上海コース2日目(3月4日[月])の様子です。 気温も高く,良い天気の中,日中両国の国旗が多数飾られた上海市実験学校を訪れ,高校1年の生徒さん達と交流を行いました。この学校は上海市直轄で,中国でも最高レベルの小中高一貫校です。新学期は9月に始まり,卒業月は6月です。しかも12年の履修内容を10年で実施します(中…
インドネシアコース [2日目] その3 コース3は08:00にホテルを出てモンキーフォレストに向かいました。生徒たちは猿の写真を撮ったりしながら楽しんでいました。次にゴアガジャチームとウブドチームに分かれてそれぞれのエリアを散策しました。ウブド市場では初めての値引きに皆興奮していました。昼食後,レストランのすぐ近くにあるマス村へ移動し,文化体験をしました。 …
インドネシアコース [2日目] その2 コース2はホテルを8:00に出発して,まず,デンパサールのクレネン市場へ向かいました。狭い空間の中に数多くの商品を陳列している屋台が多く,地元の人々の活気溢れる場所でした。雰囲気に圧倒されつつもアジアンマーケットを興味深く探索しました。 次にマス村へ移動し,文化体験をしました。民族舞踊体験,木彫りという2つの文化体験を通して,バ…
インドネシアコース [2日目] その1 本日は,バイキング形式の朝食を食べて、8:00にホテルを出ました。一部体調を崩しそうな生徒もいますが皆元気です。 コース1は,8:00にホテルを出発してクタビーチへ向かいました。インドネシアでも有数のサーフィングスポットです。次に,クタエリア散策。突如気温が上がり,猛烈な暑さがやってきます。少しだけ街を歩き,モールに立ち寄…
グアムコース1日目です。 誰も遅刻することなく幸先の良いスタートを切ることができました。空港では緊張している姿も見られ、点呼もたどたどしい状態でしたが無事グアムに到着することができました。 現地についてからは徐々に慣れてきたのか、次第に明るい表情も見られるようになってきました。JPスーパーストアとABCSTOREでは各自ショッピングを楽しんでいました。 夕食…
【海外FW】上海コース その1(1日目) 上海コース(生徒31名・教員2名,添乗員1名)は,3月3日(日),定刻通り上海浦東空港に到着しました。天気は曇,寒さは感じません。 入国審査を無事に済ませ,リニアモーターカーに乗車しました【写真1】。最速430km/hということですが,今回は301km/hまでを体験しました(乗車時間8分間)。 その後,夕食会場すぐ近くの小…
インドネシアコース [1日目] インドネシアコース(生徒60名,教員4名)は,3月3日(日),無事にバリ(ングラ・ライ)国際空港に到着しました。全員元気です! 到着時バリの気温は29度で,天候は晴れ時々曇り。出発時の日本の気温は4度なので,寒暖差25度あります。到着するやいなや,バリ島独特の匂いと,強烈な湿気に包まれました。 今日の夕食はインドネシア料理です…
【海外FW】ベトナム・カンボジアコース 1日目 ベトナム・カンボジアコース(生徒48名,教員3名)は,ベトナム・ホーチミン空港でのトランジットの後,カンボジア・シェムリアップ空港に全員無事に到着しました。 空港からバスで夕食会場へと移動し,クメール料理を食べました。ほとんどの生徒が初めてカンボジア料理を食べるということもあり,早速日本との文化の違いを感じてい…
【海外FW】タイコース「1日目の様子」 ほぼ定刻通り,バンコク スワンナプーム国際空港15:40(現地時刻)着。41名の生徒全員元気です。入国手続きを済ませ,バスでマハナコン最上階の展望台に向かい,バンコク市内の景色を眺望しました。マハナコンの展望台は2018年11月にオープンしたばかりで,高さが314メートルの高層ビルです。最上階の78階は屋外テラスになっており、世界最大…
マレーシアコース(生徒56名,教員3名)は,3月5日(日),クアラルンプールにて飛行機を乗り継ぎ,合計9時間以上に及ぶフライトを経て,全員無事にコタキナバルに到着しました。 クアラルンプールは気温は30度近くあり、南国の地に来たことを実感させてくれました。 天気の影響から、コタキナバル到着は22:00と予定より30分ほど遅れましたが、FW委員さんの活躍もあり、迅速な点…
シンガポールコース(生徒32名,教員2名)は,3月3日(日),関西空港到着後,出国審査→フライト(香港乗継)→シンガポール・チャンギ国際空港到着→入国審査と緊張の連続でしたが,全員無事に現地に到着しました。 今年は乗継の都合でシンガポール到着が例年より遅くなったため、ゆっくり夕食をとる時間は持てませんでしたが、マリーナベイサンズのウォーターレーザーショーをみ…
エンタープライジング科16期生が、シンガポール,マレーシア,タイ,ベトナム・カンボジア,インドネシア,上海,グアム 7コースの選択制フィールドワークに出発しました。1年をかけて準備をしてきた成果を存分に発揮してすばらしいフィールドワークにしてください。フィールドワークでの様子については、コースごとに翌日の午前中にホームページへアップしますのでお楽しみくださ…
ベトナム・カンボジアコース,インドネシアコース
上海コース グアムコースの様子
2月28日(木)8時50分から,1年生全員と付添教員が7階大講義室に集合して,16期生海外フィールドワーク(以下,「FW」と表記します。)の「結団式」を行いました。生徒FW委員会を中心に,一人一人がこれまで入念な準備をしてきましたが,いよいよ3月3日(日)に出発です。 まず,竹田校長からは,本研修が全国でも稀な取り組みであること,つまり「自分で何がしたいか…
3月16日(土)17日(日)に福島県郡山市で行われます,第14回全国高校生かるたグランプリ(主催・高等学校文化連盟全国小倉百人一首かるた専門部)に,本校競技かるた部2年の門田汐梨さんが出場いたします。 この大会は全国を8地区に分け,各地区の代表となる都道府県チーム計8チームのみが出場する大会で,7月に近江神宮で行われる全国高校選手権大会が夏の甲子園だと…
本校PTA会長 稲波文雄様,西京高校同窓会会長 二之湯智様より心温まる祝辞をいただきました。ご多忙の中,来賓の皆様にご臨席賜り誠にありがとうございました。 続く送辞は,在校生代表の川上輝君,藤林直暉君が行いました。川上君は,「部活動で前へと引っ張ってくださった楽しい背中。大きな背中。努力されるしゃんとした背中。全力で取り組まれ楽しそうに揺れる背中。そのすべ…
3月1日(金)午前10時から,本館7階の京一商西京メモリアルホールにて,平成30年度卒業証書授与式を挙行しました。本日卒業式に臨んだのは,自然科学系コース156名,社会科学系コース119名,総計275名(男子129名,女子146名)のエンタープライジング科第14期生です。 伝説の入学式から3年。この3年間で成長した14期生の姿は,とてもまぶしくこれから…