社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
西京祭準備の真最中の9月2日(土)土曜活用講座終了後の4限,7階大講義室にて3年生全員にセンター試験の願書を配付し,校内説明会を行いました。願書の書き方,今後のスケジュール,よくある間違いの数々など,進路指導部から約40分にわたって丁寧に説明が進められました。 間違いが許されない手続きですので,どの生徒も真剣に聞き入り,しっかりとメモをしながら確認してい…
9月1日(金)高校2年生が課題研究に取り組んでいる「エンタープライズ2(EP2)」の時間に,環境科学ゼミを見学しました。 環境科学ゼミでは,自然環境問題に関してテクノロジーはもちろん幅広い領域からアプローチしていきます。世界で注目されている大気汚染,水質汚染,ごみ問題だけでなく,自然災害などにも興味を持っている生徒がたくさん集まっています。また,他の分野…
8月31日(木)4限,1年5組の家庭科「茶道実習」の授業に校長先生,教頭先生がお邪魔しました。 1年生は,7月24日(月)及び25日(火),夏季学習講座の1時間(80分間)を利用して,抹茶椀の絵付け体験特別講座を実施しました。その時に製作した「マイ抹茶椀」を用いての「茶道実習」です。 未来社会を創造するグローバルリーダーシップを育成する本校エンタープラ…
今年の学校説明会も,1年生の34名と2年生13名の生徒スタッフが活躍してくれました。西京高校では,生徒の主体性を重んじ,多くの活動を生徒主導で行っています。入学して間もない1年生が実施する2泊3日の学習合宿から始まり,本校の総合的な学習であるEP1の取組,さらには海外フィールドワークの企画,運営など,西京の取組の多くを生徒が中心となって進めていきます。 今回…
8月26日(土)第1回学校説明会を行いました。午前・午後合わせて約1300人の中学生及び保護者の皆様にお越しいただきありがとうございます。校舎内の各教室や廊下には,西京祭(9月)の準備物が多数置かれており,お見苦しい点や窮屈な場面があったかと思います。何卒ご理解とご容赦のほどよろしくお願いいたします。 全体会の司会は,放送部2年生の村上美裕さん(NHK杯全…
去る8月17日(木)~19日(土)に京都市西京極総合運動公園陸上競技場にて行われました第50回京都府高等学校ユース陸上競技対校選手権大会(京都ユース)において,本校陸上競技部は個人・リレー種目ともに男女合わせて8種目での優勝に加え,50の入賞を果たしました。 学校対抗の部では,女子1,2年それぞれの学年で優勝し総合優勝,男子1年3位,そして総合3位という…
8月20日(日),山城総合運動公園太陽が丘ファミリープール(宇治市)にて,本校水泳部がウォーターボーイズの公演を行いました。 本校水泳部がウォーターボーイズを始めて9年目となりますが,平成19年から行われている太陽ヶ丘での公演に参加するのは,今年で6回目です。(山城高校水泳部,山城高校水泳部OBチームとあわせて,計5回の演技を披露しました。) 今年の西京…
8月22日(火)14時から16時まで,本館5階535教室において,「エンタープライズトップリーダー研修」の事後研修会を行いました。 この研修は本校独自に行っているものであり,1年次の3月に全員で取り組んだ海外フィールドワークの成果を踏まえ,グローバルリーダーとして更に次のステージでの研鑽を積みたいという第2学年の生徒を選抜(本年度は16名)して実施してお…
7月15~18日に京都市西京極総合公園陸上競技場にて行われました近畿IHで,本校から13種目,のべ23名の選手が全国IHへの切符を手にし,7月29日~8月2日の5日間にわたって山形県天童市のNDソフトスタジアム山形にて,全国IHが開催されました。 すべての種目にドラマがあり,感動しました。もちろん競技なので勝ち負けがあり,結果に納得しない場面もあるかもしれま…
報告が遅くなりましたが,7月22日(土)・23日(日) ・24日(月),京都アクアリーナにて第71回近畿高等学校選手権水泳競技大会(全国インターハイ予選)が行われ,西京からは,100m平泳ぎ 吉宮 隆之介君(3年),100m・200m背泳ぎ 米田 風葉さん(2年)が出場いたしました。 この大会は,標準設定タイムを切ることができれば全国インターハイへの出場権を獲得することが…
8月5日(土)第54回京都府吹奏楽コンクール高等学校の部小編成部門が京都コンサートホールにて行われました。 総勢29校が参加し,日々の練習の成果を一音一音にこめ,それぞれに美しい演奏を披露しました。本校は福島弘和作曲の交響的詩曲「走れメロス」を演奏。金管の勇壮な旋律や木管のアンサンブル,印象的なパーカッションで走れメロスの世界観を表現し,金賞を受賞すること…
8月7日(月)現地から最終日の報告です。 研修の最後となる今日は,今までの研修のhard workに対する労いの意味も込め,ボストンの1日自由散策の時間となりました。班のメンバーで回りたい場所を決め,必要な交通手段と目的地での行動を全て自分達で計画したのですが,海外FWを経験した西京生にとってはそんな計画などお手の物。あっという間に効率的かつ安全なプランが出来上がって…
8月6日(日)トップリーダー研修6日目の現地からの報告です。 本日,今回の研修の最後のレッスンを迎えました。 2日前に発表されたお題「リーダーシップとは○○○○。」についてそれぞれ思い思いにスピーチを発表しました。 生徒たちはリーダーシップとは何かを以下の様々な比喩表現を使って表現しました。 "a star", "an octopus", "takoyaki", "the sun", "an idol", "a bridge"…
8月5日(土) 現地からの報告です。 本日のMorning Sessionは「問題解決へのアプローチ」というテーマでいくつかのケーススタディを行いました。問題解決に取り組むに当たっては,目の前の事象を「何が問題で,何を解決したいのか,どこまで解決したいのか,そのために取るべき道筋は何か」などの要素に分解して考えることを学び,練習問題として「過労」「観光客のマナー向上」「ゴ…
8月4日(金)現地からの報告です。 トップリーダー研修4日目が終了しました。 昨日の夜の反省会では,これまでの活動や自身について振り返り,改善点やその改善方法について話し合いました。「なんとなく英語でのやり取りを理解した気でいるのではないか,現地での様々な取り組みを経験した気でいるのではないか」という振り返りに対して頷いている人が多く見られました。アメリカに…
8月2日(水)~4日(金)に開催された「京都市友好都市青少年会議~京都もっとええとこサミット2017~」に西京高校から4名の生徒が参加しました。この京都市友好都市青少年会議は,京都市の友好都市(姉妹都市9都市及びパートナーシティ6都市)からの留学生と京都市立高校のSGH校,アソシエイト校(堀川,西京,日吉ケ丘)の生徒が「文化」,「環境」,「グローバル」をテ…
7月29日(土)12時30分から16時30分まで,京都大学国際科学イノベーション棟西館5階イノベーションホールにて,高大連携事業「市立高校京大研修2017」が行われ,本校からは2年生60名が参加しました。 これは,京都大学が行う高大連携事業の一つであり,京都大学と京都市教育委員会が締結した「連携協定」に基づくものです。生徒たちが京都大学の若手研究者と直接…
7月31日(月)[夏季学習講座の最終日です]午後4時から5時まで,1年生希望者(女子3名)が,校内のセミナーハウス(和室)にて「着物の着付け」を体験しました。 これは,昨年度から(公財)京都和装産業振興財団のご協力のもとで始まった「京都市立高校生のきもの着付け体験事業」(京都市産業観光局伝統産業課)の一環として行われたもので,講師はNPO法人「Internation…
8月3日(木)現地からの報告です。 本日のMorning Sessionは「Traits of leaders」すなわち,リーダーが持っている素質とは何かというテーマの元にグループディスカッションが行われました。柔軟性,コミュニケーション能力,問題解決能力など様々な能力について分析し,世の中のリーダーに最も求められるものはどれか,自分が最も身に付けたいものはどれかといったことの議論を通じ…
前日,長時間のフライトであったため,少し疲れが見えましたが,皆一生懸命活動に取り組みました。本日からLesley大学でLeadership sessionが始まり,Leadershipとはなにかについて現地の先生とTAの方とBrainstormingとしてディスカッションをするところから始めました。これから5日間授業があり,Leadershipとはなにか様々な視点から考えて行きます。本日の授業では,物怖じせず,英語…