社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
※現地からの報告です。 8月2日(日)・第1日目(その3) 本校主催のトップリーダー研修参加生徒15名は,サンフランシスコ到着後,今回の研修中最初で最後,一度きりの市内観光(ほんの短時間ですが・・・)に出かけました。長時間のフライトの後で,しかも日本との時差が16時間もあるにもかかわらず,生徒たちは全員元気に市内観光を満喫していました。 UC…
京都市教育委員会主催のグローバルリーダー育成研修(GL育成研修と略します)も1週目の授業(月~金)が終わり,土日はフィールドワーク的な活動となります。現地からの報告が届きましたので,お知らせします。 8月1日(土) 研修6日目の御報告です。 Japan Dayや授業,アクティビティ等を通して親交を深めてきた他国生と過ごす日々も残すところあとわずか。本日…
※現地からの報告が届きました。 7月31日(金) 研修5日目の御報告です。 イギリスを訪れて初めての晴天の中,レスター大学での語学研修は初めの1週間を終えようとしています。今日でイタリアやカザフスタンの生徒たちとの合同授業も終わりです。 最初は他国生の積極性に圧倒されていた京都の生徒たちでしたが,それがよい刺激となり,徐々に授業中の発言も増…
※現地からの報告です。 8月2日(日)第1日目(その2) 本校主催のトップリーダー研修(以下,TL研修と略します)参加者15名は,8月2日(日)成田空港で飛行機を乗り継ぎ,午後5時UA838便にてアメリカ・サンフランシスコへと飛び立ち,約10時間のフライトの後,無事,現地に到着しました。 こちらは気温が17度と少し肌寒いくらいですが,全員元気です。 …
第1日目 8月2日(日) 本校主催のエンタープライズトップリーダー研修(以下,TL研修と略します)参加者15名は,8月2日(日)午後,伊丹空港から成田空港へと出発しました。 この研修は本校独自に行っているものであり,今年度が第2回目の実施となります。1年次の3月に全員で取り組んだ海外フィールドワークの成果を踏まえ,グローバルリーダーとして更に次のス…
7月30日(木) 研修4日目の御報告です。 本日は事前研修の頃から準備してきた“Japan Day”の発表日。英国に到着してからも,各班で練習や打ち合わせ,準備を重ねてきました。銅駝美術工芸高校の石原さんデザインの揃いの宣伝Tシャツを着たり,折り紙で折った招待状を配ったり,自分たちで集客から,語学学校の方との打ち合わせ,段取り,司会をしたり,またパソコントラブ…
7月29日(水) 研修3日目の御報告です。 午前中の授業では,言葉だけではなく身体も使って,新しい表現を学んだり,学んだことをもとにペアでスキットを作って発表したりと,楽しみながら授業に参加しています。 午後は初めて郊外にお出かけです。シェークスピアの生まれた町,ストラットフォードアポンエイボンを訪れました。絵に描いたような,イギリスらしい,可…
夏季学習講座最終日の7月30日(木)昼休み11時40分から,本館5階535教室にて,いよいよ8月2日(日)に迫った本校主催の「エンタープライズトップリーダー研修」(以下,TL研修と略します)に向けての直前ミーティングを行いました。 付添団の先生方から,参加者(2年生15名)に対して,緊急時の連絡先や注意事項の伝達,集合場所等の再確認を中心に,ポイントを…
7月21日(火)から8日間の日程で行っていました1・2年生の夏季学習講座が,無事終了しました! 1・2年生は連日8時40分から15時まで,80分×4コマの講座に全員参加で取り組みました。普段の授業(50分間)よりも30分長い授業時間が設定されていてじっくりと問題に取り組めるということで,各教科とも工夫を凝らした内容で行いました。最終日の本日(30日)は,講…
最後に各グループごとにプレゼントの交換をして,交流行事は終了しました。 解散後も,名残惜しそうに写真を撮ったり連絡先などの交換をしたりしている姿が印象的でした。 本日の交流会に参加した生徒のうち,1年生は,来年3月に海外フィールドワークで蘇州に赴いた際に,今回交流した星港学校の皆さんと中国で再会・交流できるかもしれません。次代を担う若者達が,こうし…
休憩をはさんで3つ目は,星港学校の生徒による歌や演奏,踊りの披露です。歌は独唱で,日本の唱歌「旅愁」を美しい歌声で聴かせていただきました。演奏は中国の伝統的な旋律で悠久の時を感じられ,踊りは少数民族の踊りとのことで,しなやかで美しい舞でした。 4つ目は「茶道と浴衣の着付けの体験」です。メモリアルホールの左右に分かれ,5グループずつの前後入れ替え制で,…
李春燕先生を団長とする,中国蘇州の星港学校(小中一貫校です)の生徒40人・先生方5人の計45名から成る訪問団が本校に来校され,7月28日(火)夕方から30日(木)朝まで西館セミナーハウスにお泊まりいただきました。 平成18年に当時の桝本京都市長が京都市と蘇州市との間で「覚書」を締結し,観光交流,特に,学校交流や青少年交流の分野での相互協力を進めること…
※現地からの報告が届きました。 7月28日(火) 前日に受けたレベル分けチェックテストの結果によりそれぞれのクラスが発表され,いよいよ英語のレッスンが始まりました。 講座は他国からの参加生徒とのミックスクラスで,英語のレッスンとスポーツやゲーム,アートなどのアクティビティが組み込まれており,英語学習者同士でも交流を深められるようにプログラムされ…
※現地からの報告が届きました。 7月27日(月) 本校生6名を含む30名の参加生徒たちは,これから約2週間,大学敷地内の学生寮に滞在し,英語のレッスンや課題研究,様々なアクティビティー,大学訪問などを,他国の生徒たちとともに行います。 本日の午前中はオリエンテーションとレベル分けテストを受けました。明日からは,レベルに応じたそれぞれのクラスで授…
7月23日(木)から25日(土)の3日間にわたり神戸市立ポートアイランドスポーツセンターにて行われました,第69回近畿高等学校選手権水泳競技大会兼第83回日本高等学校選手権水泳競技大会近畿ブロック予選会に,本校から3年生4名,2年生6名の計10名の選手が出場しました。 [男子] 800mリレー 大林 健人,石井 快(3年),北村 塔也,田村 和也(2年) …
7月25日(土)23時30分に関西国際空港を出発しました京都市立高校グローバルリーダー育成研修(このホームページでは,「GL育成研修」と略しています)一行[生徒30名・引率教員2名]は,日付が変わった翌26日(日)にシンガポールを経由し,英国ヒースロー空港に無事到着しました。 25日の京都での集合時には,御家族をはじめ多くの学校の先生方及び生徒の皆様方…
7月25日(土)午後7時すぎ,京都市教育委員会主催「京都市立高校グローバルリーダー育成研修」(以下,「GL育成研修」と略します)事業の参加生徒30名(うち,本校からは1年生6名)が,現地での研修に向けて京都を出発しました。 この研修は,グローバル化が進展する中,市立高校の代表生徒たちがともに切磋琢磨しながら,我が国の伝統文化等を深く理解するとともに,…
7月24日(金)夏季学習講座4限目(13時40分から15時までの80分間)のEPIIの時間に,2年生全員が取り組む「SGH課題研究」が始動しました。 10日のティーチングアシスタント(以下,TAと略します)の皆さんによるプレゼンテーション,16日の大講義室での論説文読解の練習に続き,本日からは「総合理工」「社会科学」など7つのゼミに分かれます。 ゼミ第1回…
7月23日(木)昼休み,校長室にて,西京同窓会様からのインターハイ出場選手への激励金授与式を行いました。 毎年,「西京同窓会」様からは,全国大会出場選手たちへの激励のためとして,「激励金」をいただいております。本年度は,陸上競技部の15名が,和歌山を主会場地として近畿2府4県で行われます「2015君が創る近畿総体」に出場します。陸上競技は,7月29日か…
7月22日(水)・23日(木)の午前,2年生夏季学習講座「生物探究I」の授業において,株式会社クロスエフェクト(京都市伏見区・京都市のオスカー認定企業・第5回「ものづくり日本大賞」内閣総理大臣賞受賞)様の御協力により,「軟質心臓シミュレータ」を活用した授業を2年生自然科学系コース(理系)の講座で行いました。今回は,2年生理系生物選択者全員に対してこの授業を…