一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
「一歩踏み出すGlobal Citizen」を体現する生徒の活躍を紹介する校長室インタビュー、第一弾は2年3組石田天飛さん(御池中出身)です! 今年度、本校からは文科省の推進する「トビタテ!留学JAPAN」になんと3名の生徒が選ばれました! その先陣をきって7月12日より南アフリカ共和国に行く石田さんを出発直前にキャッチ、お話を聞きました。 ――どうして南アフリカにしたの? 石 …
7月12日(土)、本校の卒業生である株式会社WorldLink & Company代表取締役社長、須田信也様がご来校くださいました。 本校は昨年度、須田様より多額の寄付を賜りました。 今回はその活用第一弾として、サッカー部のゴールを新調させていただきました! ご自身もサッカー部出身の須田様は、ご自身の現役時代の経験談や将来起業したい生徒に向けての助言を、サッカー部員たちに語…
7月10日ロームシアター京都で1年生・3年生の団体鑑賞がありました。今回は劇団アルファさんの『爺さんの空』を鑑賞しました。物語は生き残った特攻隊員が晩年、孫と特攻隊の基地のあった九州鹿屋を訪れるところから始まります。戦争というものが、どれだけ悲惨で理不尽で、人を変え、人を追込み、若い命すら奪ってしまうのを、その物語は語っていました。 たまたま、平和な時代に生ま…
こんにちは、GC教育部です♪ 1年生GC1の授業では、紫野高校の魅力を自分たちの視点で発信することを目的に、「地域巡検~紫野高校の自由を表現しよう~」というテーマで探究活動を進めています。 今回の活動では、前回作成した「動画作成用コンセプト用紙」と、校内で生徒自身が撮影した写真・動画素材をもとに、グループごとにPR動画を完成させました。完成した動画は、全ての講…
こんにちは、GC教育部です♪ 紫野高校の2年生の総合的な探究の時間「Global Citizenship2」の様子をお伝えします!今回の授業から、前回までに練り上げたアプリの構想・下書きをもとに、いよいよ本格的な開発作業がスタートしました! 開発の初日にあたるこの日は、アプリ制作の技術面で協力してくださる株式会社IRODORIの皆様をご紹介。特に、当日講師として講演してくださ…
こんにちは、GC教育部です! 紫野高校2年生アカデミア科自然科学コースの総合的な探究の時間「Global Citizenship2」の探究活動をご紹介します♪ 今回の授業では、自然科学に関心を持つ31名の生徒たちが、自ら設定した研究テーマについての探究の進捗を、以下の5つの観点から発表しました。 1.研究テーマの明確化 2.問いを設定した背景(自身の興味関心や社会的課題との接点…
7月1日(火)・7月2日(水)の昼休みに、中庭にてチアダンス部のお披露目を行いました。初夏の日差しにも負けないほどの明るさと爽やかさで、1年生は「学園天国」を、2・3年生は「ディスコ」をそれぞれ披露しました。 1年生にとっては今回が初めての演技披露の場でしたが、チアダンス部に入部してからの約三か月間の練習の成果を存分に発揮し、観客を盛り上げてお披露目を成功させました…
平素は本校教育活動にご理解、ご支援を賜り誠にありがとうございます。さて、紫野高校女子バスケットボール部は京都市教育委員会の強化指定をうけて、日々活動に励んでおり、この度中学3年生とその保護者様を対象に、下記要領にて部活動体験会を開催することとなりました。少しでも興味をお持ちの生徒様がいらっしゃいましたら、下記の「部活動体験のご案内」をご確認いただき、ぜひ参加…
6月21日(土)・22日(日)にノートルダム女子大学を会場に、第72回NHK杯全国高校放送コンテスト京都大会が行われました。放送局員の参加を強制はしていませんが、例年よりも多い局員が朗読部門とアナウンス部門に分かれて参加しました。 日頃の練習やNHK京都放送局で行われた研修などの経験を踏まえ、局員はそれぞれ頑張って読みを行いました。 結果としては全国大会への出場はでき…
こんにちは、GC教育部です♪ 紫野高校1年生の「総合的な探究の時間」Global Citizenship 1 の授業の様子をお伝えします!本日の授業では、地域巡検の第2回目の取り組みとして、中学生向けPR動画の作成を行いました。 今回の活動の目的は、「紫野高校の魅力を、紫野生自身の視点で発信すること」。前回の授業で準備した「動画作成用コンセプト用紙」と、「校内で撮影した写真や動画…
6月21日(土)、22日(日)の2日間、京都市勧業館みやこめっせに於いて「京都市・乙訓地域公立高校合同説明会」を行いました。 紫野高校のブースに個別相談コーナーを設け、500組以上のご家庭と相談できました。本校に関心をもっていただき、誠に有難うございます。一方、時間待ちのため個別相談をお受けできなかった方々がおられましたことを、大変申し訳なくお詫び申し上げます。 次は…
こんにちは、GC教育部です♪ 紫野高校の2年生の総合的な探究の時間「Global Citizenship2」の様子をお伝えします! 今日の授業では、MIT App Inventorを活用した探究の一区切りとして、ユーザーインターフェースに関する中間発表を行いました。 今回の発表で大切にしたのは、アプリの見た目の美しさではなく、「設計図に込められた想い」です。つまり「誰の、どのような…
こんにちは、GC教育部です! 紫野高校2年生アカデミア科自然科学コースの総合的な探究の時間「Global Citizenship2」の探究活動をご紹介します♪ 「先生、MBTIって当たってますよね?私、〇〇〇〇って出たんです!」 総合的な探究の時間は2コマ連続授業ですが、休憩中に出てきた生徒の一言から、思わぬ方向に盛り上がりました。 MBTI(16タイプ性格診断)は、ネットでも人…
こんにちは、GC教育部です♪ 紫野高校1年生の「総合的な探究の時間」Global Citizenship 1 の授業の様子をお伝えします! 今回から始まったのは、「地域巡検」の単元。テーマはずばり「自由を感じる瞬間を動画で表現しよう!」です。生徒たちはまず、「自分はどんなときに“自由”を感じるのか?」という問いに向き合いました♪ 「昼休みに友達と話している時間」 「好きな本を…
こんにちは、GC教育部です♪ 紫野高校の2年生の総合的な探究の時間「Global Citizenship2」の様子をお伝えします! 今回は、現在取り組んでいる「MIT App Inventorを使ったアプリ開発」のプロセスをご紹介します♪ 生徒たちは、「身近な社会課題をアプリで解決する」というテーマのもと、これまでに探究してきた課題をもとに、どのようなアプリをつくるかを考えてきました…
こんにちは、GC教育部です! 紫野高校2年生アカデミア科自然科学コースの総合的な探究の時間「Global Citizenship2」の探究活動をご紹介します♪ 前回の授業では、教員と個人面談をしながら、各々の「問い」を深め、課題設定を行いました。今回の授業から、自分の興味や日常の疑問から問いを立て終えた生徒は、それに対する検証を試みる探究活動を本格化させています! 例…
6/11(水)、前期中間考査期間の午後を活用し、本校の養護教諭が中心となり教員対象の保健研修会を開催しました。内容は、「緊急時の対応について」です。心肺蘇生法の流れとAEDに使い方を確認しました。本校では、毎年このような機会を設けています。何度も参加されている先生はもちろん、新しく本校に赴任された先生、先日から来ている教育実習生も参加し、皆、適度な緊張感…
6月13日(水)、前期中間テスト最終日の4時間目の時間に1年生を対象とする人権学習講演会を開催しました。「性別って2つだけ?~多様な性のあり方~」という演題のもと、LGBTQを含む多様な性の在り方についての理解を深めるとともに、誰かのカミングアウトを受けた時や、その人が性を理由に誰かに攻撃されている状況を見かけた時にどのような行動スタンスを取ったら良いのかなどについ…
本日、マレーシア留学サポートセンターを通して、Sunway Universityのジャスティンさんがはるばる本校に来校下さり、本校教員並びに海外大学進学に興味のある生徒を対象に大学における学びについてお話してくださいました。 参加生徒20名はジャスティンさんのお話に熱心に耳を傾けていました。語学留学に留まらず、英語を使って海外大学で学問を学ぶ、その道筋を知り、そのために今何…
こんにちは、GC教育部です♪ 紫野高校の1年生の総合的な探究の時間「Global Citizenship1」の様子をお伝えします! 前回は、「紫野高校内の不自由さやもと活用した方が良い場所」を選定し、どのようにその不自由さを解決していくのかの提案書の清書を行いました! 今回は、それぞれのグループで考えた提案書をクラス内で発表し、その後、全体交流会で代表グループが発表しまし…