一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
B団、すべての行程を終え、全員無事に帰国し京都駅で解散しました。 疲れも見える中ですが、やりきった充実感でいっぱいで、笑顔で帰ってくることができました。 保護者のみなさま、現地でお世話になった方、旅行会社の方のおかげで、充実した研修になりました。本当にありがとうございました。 成長した生徒たちとともに、これからの学校生活を紡いでいきたいと思います。
昨日、昼食を食べた後はジャングルクルーズです。 4名ずつ、船頭さんの乗る手漕ぎボートに乗船し、ジャングルの中を15分ほど巡りました。いつでも転覆しそうなくらい水面ギリギリまで沈んだ小舟は、ハラハラしましたがそれもまた一興でした。 なぜか現地ガイドさんは水に落ちていましたが、こちらは無傷で最後の晩御飯に向かいました。 ベトナム料理というよりかは、かなり中華料理よ…
カカオ農園とチョコレート工場コースの様子です。 到着まで2時間ほどかかり、すでにへとへとです。 はじめにカカオの説明を受け、実際にカカオ豆の試食やココアパウダーを練乳で割った甘いココアの試飲などをさせていただきました。 ココアが美味しかったのか、こっそりおかわりしている生徒もちらほら。 その後は工場内の見学です。 カカオ豆からカカオパウダーとカカオバターの精…
日本人実業家企業(Pizza 4P’s)コースでも、最終日で疲れがみられる中、集中して講演を聞いています! お忙しい中、ご講演頂きまして、本当にありがとうございます。
A団は無事に帰国し、一足先に解散しました。 一日遅れで出発のB団の様子です。 ベトナム滞在最終日の今日、午前は選択別研修です。 孤児院コースでは、1-6角谷さんが心を込めて生徒を代表して挨拶してスタートしました。 施設の案内・見学を終えてから約30分間、子供たちと交流をする時間です。 笑顔で出迎えてくれ、緊張気味の生徒たちもすぐに打ち解けることができました。 日…
A団、日本時間午前7:00ごろ定刻通りに関西国際空港に着陸しました! 入国審査を終え、バスに乗り込んでいます。 クラスごとに、10:00ごろから順次京都駅に到着する予定です。 出発したときよりもずいぶん気温が高い日本ですが、とても寒く感じるのもベトナムに行ってきた証ですね。 「ただいま」まで、あともう少しです。
アカデミア科、定刻よりやや遅れて6時頃関空に着陸、全員無事に入国審査を通過し、9:40過ぎに京都駅八条口で解散いたしました。 生徒たちは心地よい疲労感に包まれ、穏やかな様子で帰路につきました。保護者の皆様におかれましては、お子様のみやげ話をお楽しみにお待ちいただければと思います。本日まで多くの閲覧ありがとうございました。
アカデミア科全生徒、健康に問題なく、これからマレーシア航空MH52便に搭乗し、日本に向かいます。 出国ゲートの手前では、滞在中毎日お世話になった現地ガイドのお二人、7組はクリスさん、8組はピーターさんとの別れを惜しみました。 関空着は12日(水)早朝5:40の予定です。
3月10日(月) 2年生を対象に、本質観取でご高名な熊本大学の苫野一徳先生をお迎えして、道徳教育講演会を開催しました。 本校の生徒だけでなく、京都府の高校の先生も参加しての講演会となり、本来10人前後、多くても30人程度で行う哲学対話による本質観取を、300人を超える参加者で行うという、苫野先生ご自身も「おそらく世界で初の試みではないでしょうか?」とおっしゃる…
A団生徒はこの後、帰国の途につきます。 レ・ホン・フォン高校の生徒たちに別れを告げ、自由行動班で散策を続けました。 短い時間ながらも、素敵な出会いになりました。 散策が終わると、A団とB団もここでお別れ。 惜しみながらそれぞれの夕食会場へ向かいます。 A団は夕食後、空港へ向かいます。 京都で笑顔で再会するのが楽しみです!
B団はディナークルーズに到着しました。 サイゴン川の船着場に到着しました。これからクルーズ船にのり,川の上で夜ご飯です! 魚の形をした船や飾りの豪華な船などもあり,生徒らのワクワクも上がっています! 中では食事と一緒に踊りや曲が楽しめるそうです。集合写真を撮って,ご飯に出発です! 行ってきますー!
B&Sの最中に、現地大学生から現地エージェントに届いた写真をご紹介します。ツインタワー、バトゥ洞窟、ピンクモスクなどグループごとにめいめいクアラルンプールを満喫し、全員無事にホテルに戻りました。これから空港に向かい、帰国の途につきます。
B&Sがスタートし、本校生徒もグループに分かれてレ・ホン・フォン高校の生徒と市内をめぐっています。 ベトナム戦争終結の舞台となった統一会堂で生徒たちに遭遇しました!
本日はA団、B団一緒に学校訪問をし、B&S(Brothers & Sistersの略。海外で現地学生と一緒に街歩きなどを行う体験活動)、自由行動を行います。 午前中はレ・ホン・フォン高校へお邪魔し,現地の学生と交流をしました! 現地学生の日本語でのスピーチに驚いたり,阿部先生の英語スピーチに感動したりしました。本校の生徒代表で挨拶をしてくれた1-5安藤さんは流ちょうな英語でし…
昨夜から今朝にかけて、A団、B団は行動をともにしています。 クチトンネルからホテルに戻ったあとは、グエン・ドクさんのお話を聞きました。 ドクさんはベトナム戦争時に撒かれた枯葉剤の影響で、双子の兄ベトさんと結合した状態で誕生し、分離手術を経て現在もさまざまの公益活動で活躍されています。 午前中に戦争証跡博物館で見て、聞いて、感じた、ベトナム戦争の凄惨さ。 当…
最終日の11日(火)は、B&S(Brothers & Sistersの略。海外で現地学生と一緒に街歩きなどを行う体験活動)で、1日班別自由行動の日です。本校生徒4〜5人に一人、マレーシア大学生に付いてもらい、クアラルンプールを散策して一歩踏み込んだ現地体験を目指します。 全生徒、健康状態に問題なく、元気に出発しました! なお、クアラルンプール空港からの出国の様子をお伝えできるのは…
3日目午前中はMAHSA Avenue International Collegeの高校3年生と学校交流をしました。様々な国籍の人が在籍していて、マレーシアの文化や、それぞれの宗教の違いについて学べるいい機会でした。MAHSA生が歌やダンスを披露してくれて、私たちは『上を向いて歩こう』(SUKIYAKI song)をみんなで歌いました。マレーシアのみんながノリノリで聞いてくれてよかったです。 また、ヘナタトゥ…
3日目のもう1コースのFRIMの活動を紹介します。 マレーシア森林研究所(FRIM:フリム)は人工的に再現された熱帯雨林を有する、アジアを代表する森林研究機関です。ネイチャーガイドさんによる講義の後、8名程度のグループに分かれてガイドさんと共に熱帯雨林をトレッキングしました。人工的に再現されたとは言え、創設から100年近いため、原生林と区別がつかないスケール感の森林の中…
A団、B団ともクチトンネル地下へ行きました。 クチ地下トンネルでは、映像を見てクチの歴史を学ぶのですが、みんな真剣な眼差しで聞いていました。実際のトンネルを見学して、入ってみるなどの貴重な経験もさせてもらいました。 最後に戦争当時の食事であるタロイモをいただきました。終始暑い野外で過ごし、みんなにも疲れの表情が見られます。。 この後はホテルに戻ってドクさんの…
A団、B団ともに、戦争証跡博物館のあと、イオンモールに行きました。 日本ではなかなか見ることでできない大きさに多くの生徒がウキウキな気持ちでイオンに行きました。 イオンでは、2時間ほど自由時間があり、それぞれお昼ご飯や興味のあるお店へ向かったり、お土産などを購入したりと各々の時間を過ごしました。 多くの生徒が満足のできるお買い物をすることができました。少し疲れ…