社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
2月23日(火)午後6時30分から8時まで,京都市総合教育センター4階の「永松記念ホール」(下京区)にて,「子どもを取り巻く薬物の現状について様々な立場から考える」と題した「『薬物乱用防止』シンポジウム」(主催:京都市地域生徒指導連合会,共催:人づくり21世紀委員会等)が開催されました。生徒代表パネリストの一人として本校2年生の佐藤来唯さんが参加し,高校…
2月20日(土)8時から18時ごろまで,法政大学市ヶ谷キャンパス外濠校舎(東京都千代田区)で「クエストカップ2016全国大会」が行われ,本校1年生のチーム「うーぱー」(東前明日香さん,荒木彩那さん,中路祐さん[いずれも1組])がファーストステージに出場しました。 この大会は,現実社会と連動したリアルな学習テーマに取り組みながら自ら感じ・考え,チームでの…
2月22日[月]午後2時から4時まで,本校にて28年度入学者選抜の合格者受付番号を発表いたしました。 合格された皆さん,誠におめでとうございます! 来る高校生活に備えて,中学校の学習内容の総復習等をしっかりと行っておいて下さい。 [写真] 1枚目 発表直後の様子 2枚目 学力検査得点簡易開示の様子(開始直後) 3枚目 合格者受付の様子
2月21日(日)に六甲アイランド甲南大学周辺コース(神戸市東灘区)で行われました第27回全日本ジュニア選抜競歩大会に,本校陸上競技部から2名の選手が参加し,入賞を果たしました。 今年の全国インターハイでも活躍できるよう頑張ってまいりますので,応援よろしくお願いします! [結果]ジュニア女子5km競歩 第2位 川 上 真祐子 さん(2年) 22分51秒 …
2月20日(日)午後2時から,東京・下北沢の「北沢タウンホール」にて,「西京高校エンタープライジング科関東同窓会」主催による第2回「東京エンプラフェスティバル」が開催されました。 エンタープライジング科の魁である1期生から現役の大学生まで約30名が集い,約3時間にわたり,講演とブース発表・質疑応答が行われ,午後6時からは近くの会場で懇親パーティーも催さ…
2月19日(金)13時30分から17時まで,本校にて,「平成27年度第2回SGH報告会」及び12期生課題研究「優秀論文発表会」を行いました。 (報告会) SGH報告会は,全国から約50名の御参加をいただき,7階大講義室を会場として行いました。 前半は課題研究の取組について,6・7限目のエンタープライズIIの授業(課題研究「優秀論文発表会」)見学をはさんだ…
2月18日(木)7限,7階大講義室にて,2年生全員を対象に,人権学習の一環として「認知症あんしんサポーター講座」を実施しました。今回の講師は,本校校医の杉本先生と「高齢サポート西ノ京」から木村様・勝矢様のお三方です。 まず杉本先生から,医学的な視点で,認知症とはどういうものかについて,その種類や症状(記憶障害・失認・無気力・無関心・暴言・徘徊・幻覚・…
2月13日(土)10時から16時30分まで,堀川高等学校「本能館」にて開催されました「パーラメンタリーディベート」の講習会と練習会に,本校ESS部から3名(1年生2名,2年生1名)が参加し,最終の第3試合で勝利を収めました。 「パーラメンタリーディベート」は,これまで(数十年前)から盛んに行われている準備型のアカデミックディベートとは異なり,イギリス…
本館1階の管理用務員室前に,ウーパールーパーの水槽があります。じっとしているウーパールーパーの可愛い様子を,中学生たちや御来校の皆様が見つめている姿をよく見かけます。 少し前になりますが,2月5日にたくさんの卵が産まれ,3つめの水槽が用務員室前に設置されました。(昨年孵化したウーパールーパーは,隣の水槽ですくすくと成長しています。) 今年はいつごろ元…
平成18年3月にエンタープライジング科第1期生が卒業してから10年が経ち,現在,100名を超えるエンタープライジング科のOB・OGが関東に在住しております。そうした中で,現在では,関東在住OB・OGの縦横の繋がりを強化し,大学生活,就職活動等を支援できる場,世代を越えた交流ができる場を作る目的で,「西京高校エンタープライジング科関東同窓会」が組織されており,定期…
2月16日(火)・17日(水)の2日間の日程で,28年度入学者選抜検査を行っています。第1日目の本日(16日)は天気にも恵まれ,検査1から検査5までを無事に終えることができました。 明日(17日)は第2日目として,検査6(コミュニケーション力)及び面接(こちらについては,2型志願者のみ)を行います。 受検生の皆さんは8時30分から8時50分の間に来校…
2月11日(木・祝)10時から16時まで,京都大学数理解析研究所にて行われました「日本数学的モデリングチャレンジ京都(Japan Mathematical Modelling Challenge Kyoto)2016」に本校生2チーム計6名(2年生5名と1年生1名)が出場し,うち1チームが見事優勝しました。 この大会は,現実場面の問題を,数学を用いてモデリング(簡略化・模型化)し問題解決する力を競…
2月8日(月)・9日(火)の2日間,いずれも8時から8時25分まで,1年生海外フィールドワーク(以下,海外FWと略します)において「ベトナム」コースを選択した生徒たちが,校門付近で生徒や教職員を対象に募金活動を行いました。 彼らは,海外FWにおいて,ホーチミン市立ツーヅー病院(下半身がつながった結合双生児として産まれたグエン・ベトさん[兄]とグエン・ドクさ…
2月8日(月)16時40分から,本館3階校長室にて,「クエストカップ2016」(主催:クエストカップ実行委員会・教育と探求社)全国大会に出場が決まった1年生のチーム「うーぱー」の皆さんに対して,西京同窓会様からの激励金贈呈式を行いました。 この大会は,現実社会と連動したリアルな学習テーマに取り組みながら自ら感じ・考え,チームでの活動を通して自律的な学…
2月4日(木)10時ごろから16時30分ごろまで,イタリア人大学生が来校され,1年6組の授業を見学しながら,生徒たちと交流して下さいました。 いらっしゃったのは,本校生徒の家庭をホストファミリーとして京都外国語大学に留学中の,マルゲリータさんです。スペインのサラマンカ大学日本学科に在籍しておられ,イタリア語の他に,英語・スペイン語・日本語が御堪能です…
写真の続きです。 [写真] 1枚目 受賞者全員での記念撮影 2枚目 優秀賞を受賞した本校「KTF」の3名 3枚目 グローバルリーダー育成研修参加者の集合写真 (30名中,本校生は6名です)
1月30日(土)13時から17時まで,京都市立堀川音楽高校・音楽ホールにて,「第2回京都市立高等学校英語プレゼンコンテスト」(主催:京都市立高等学校教育研究会英語部会・高等学校コンソーシアム京都・京都市教育委員会/後援:京都市立高等学校校長会)が行われ,市立高校各校から,個人発表の部4名,グループ発表の部8グループ20名の合計24名(のべ)が参加しました…
1月30日(土)海外フィールドワーク保護者説明会終了後,7階大講義室にて,13期生(現1年生)の保護者(希望者のみ)を対象に,「エンタープライズトップリーダー研修」説明会を行いました。 この研修は,カリフォルニア大学バークレー校(UCB)における学生チューターとのセッション(英語によるディスカッション,プレゼンテーション等)やスタンフォード大学やシリコ…
1月30日(土)午後1時30分から,7階大講義室にて,1年生海外フィールドワーク(以下,FWと略します)保護者説明会を行いました。会場はほぼ満席の状態で,お忙しい中,多数の保護者の皆様におお越しいただくことができ,誠に有り難うございました。 冒頭,村上校長は,この海外FWは,2年次の課題研究発表につながっていく息の長い取組で,目的をもって行っているエ…
1月30日(土)午前10時から正午まで,京都市中京区役所の期日前投票所にて,本校1年生男子2名(浅田さん,小野さん)が,選挙事務の体験ボランティアに従事しました。 これは,夏の参議院選挙から選挙権年齢が18歳へ引き下げられるのに先立ち,高校生に選挙事務を体験させることで,選挙の大切さを知り,またその体験を周囲に伝えるなどにより,若年層の選挙への関心を…