
「人とつながる音楽家」を目指して
音楽科
〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1[MAPを見る]
TEL. 075-253-1581 FAX. 075-213-3631

11月17日(月)朝5:00過ぎ(現地時間16日23:00過ぎ)に、付添団より、無事ドーハ空港に到着したとの連絡が入りました。 現在、飛行機を乗替え、関西空港に向かっているころだと思われます。 最後のフライトも長時間ですが、無事に到着してくれることを願っています。

11月16日17:00前(現地時間 9:00前)、付添団よりホテルを出発し、これからベルヴェデーレ宮殿に向かうとの連絡が入りました。 今日は午前中にベルヴェーデーレ宮殿、ウィーン中央墓地を訪問した後は、空港に向かい、いよいよ帰国です。 ヨーロッパでの学びを胸に、何よりもこのままみんな元気で帰国してくれることを願っています。

11月16日(日)午前(現地時間15日(土)夜)、付添団より研修旅行5日目の活動を終えたとの連絡が入りました。 ウィーン到着後の班別研修では、それぞれの計画に沿って施設を見学したり、街並みを楽しんだりしていたとの報告をうけました。また、カールス教会でのコンサート、クリスマス市訪問も終えホテルに着いたとのことです。 また、詳細な報告が入ればこのホームペー…

11月15日(土)16:00頃(現地時間8:00頃)、付き添い団より、ブルノを出発し、ウィーンに向かうとの連絡が入りました。 今日も、移動した後に班別研修、そしてカールス教会でのミニコンサートと盛りだくさんのプログラムですが、元気に有意義な一日として過ごして欲しいと思っています。

78期ヨーロッパ研修旅行の4日目、14日の様子の報告が入りました。 --------------------------------------------------- 11月14日(金) 天気: 曇り 気温: 最高8度C 最低4度C 今日もヨーロッパの冬特有の曇り空。小雨が降って肌寒く感じるお天気でした。 ◆ヤナーチェク音楽院でのレッスン 昨日、受講していない生徒は今日の午前中にレッスンがありました。 音の出…

11月15日(土)7:00頃(現地時間14日(金)23:00頃)、付添団より、研修旅行4日目の活動を無事に終えたとの連絡が入りました。 この日は、夜に本校生徒がヤナーチェク音楽院でコンサートを行いましたが、今年もたくさんのお客様がお越しくださったそうです。 また、終演後は「ふるさと」の合唱でお見送りし、生徒たちもみんなとてもいい表情をしていたとのことで…

11月12日(水)、現在来日中のロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団のトランペット奏者のベルト・ランゲンカンプ氏とフルート奏者のエミリー・バイノン氏両名のマスタークラスのレッスンが、本校生徒を対象に行われました。 今回は、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団が京都で演奏会をされるのにあわせて、公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団(京都コンサートホール)の…

11月14日(金)17:00頃(現地時間9:00頃)、付添団より、これからホテルを出発しヤナーチェク音楽院に向かうとの連絡が入りました。 今日もみんなバイキングを楽しみながら、しっかりと朝食を食べているそうです。 朝食パワーで、今日も一日頑張ってほしいと思います。

78期ヨーロッパ研修旅行の3日目、13日の様子の報告の続きです。 -------------------------------------------------------------------------- ◆ブルノ市内研修 レッスンや練習の合間をぬって、ブルノ市内研修にでかけました。 ブルノはチェコ第二の都市で、歴史的・文化的に重要な街です。同じチェコのプラハや初日に訪れたオーストリアのウィーンとの繋がりがある街で、…

11月14日夕方(現地時間深夜)、78期ヨーロッパ研修旅行の3日目、13日の様子の報告が入りました。 ------------------------------------------------------------------------- 研修旅行11月13日 天気: 曇り 気温: 最高5度 最低3度 ◆ヤナーチェク音楽院 朝起きると地面が濡れており、夜の間雨が降ったようでした。空気が少しまだ湿度があって冷たい空気をより感じました。 …

11月14日(金) 朝6:30頃(現地時間13日(木)22:30頃)、研修旅行の付 添団より、78期生は1日の活動を無事終えたとの連絡が入りました。 ヤナーチェク音楽院での一日目、生徒たちはレッスンやアンサンブル練習、市内研修など充 実した時間を過ごしていたそうです。 また、その様子の詳細な報告が入りましたら、HPで紹介いたします。

11月13日(木) 17:00過ぎ(現地時間9:00過ぎ)、付添団より、これからホテルを出発し、ヤナーチェク音楽院に向かうとの連絡が入りました。 みんなしっかりと朝食を食べて、元気にしているということです。 いよいよ音楽院でのレッスンが開始です。 皆の音楽がどのように変わって帰ってくるのか、楽しみです。

11月13日(木) 6:40頃(現地時間12日(水)22:40頃)、78期生はウィーンでのシェーンブルン宮殿とハイリゲンシュタットでの研修を終え、無事ブルノのホテルに着きました。そして、12日(木)の活動の様子が届きました。 ------------------------------------------------------------------- 11月12日 天気 曇り 気温 朝3度 午後6度 ◆ウィーン到着 経由地のドー…

78期ヨーロッパ研修旅行の引率団から、日本をたってから、カタールまでの様子が送られてきました。 ------------------------------------------------ 研修旅行 11月11、12日 関西国際空港に全員元気な姿で集合をし、校長先生をはじめ、沢山の保護者の方に見守られながら出発をいたしました。 今回の研修旅行が初めての海外である人や、飛行機に乗ることが初めての人もいて…

11月12日(水)16:00前に引率教員より連絡が入り、全員無事にウィーン国際空港に到着したとの連絡が入りました。 こちらでは夕方でも、ウィーンとは8時間の時差。ウィーンの方が時間が遅れて進むため、向こうは朝です。いよいよこれから一日の活動が始まるということでした。 実り多き活動になることを願っています。 また、現地での活動の様子が送られてきましたら、…

11月12日(水) 海外研修旅行に出発した78期生は今朝、無事にドーハ空港に到着したという連絡が入っております。全員元気だということです。 この後、再び飛行機に乗ってウィーンに向かいます。ウィーンへの到着予定は、現地時間6:55頃。日本時間の14:55頃です。 まだまだ長い道のりは続きます。

11月11日(火)、78期生がヨーロッパ研修旅行へ飛び立ちました。 15:30の集合時間に関西空港に全員が集合することができ、その後手荷物検査等を終え、予定の10分遅れでしたが、18:05に無事飛行機は離陸いたしました。 これから11時間50分かけカタールのドーハ空港へ、さらに6時間5分かけウィーンへ向かいます。 今回の海外研修が、安全でかつ実り多き…

11月11日(火)、2・3時間目、1年生を対象に長唄講座が行われました。 2時間目の冒頭では、本校で「日本音楽史」の授業をご担当いただいている京都市立芸術大学准教授・武内恵美子先生より、スライドを使いながら長唄の歴史等を学びました。その後、長唄三味線方の今藤正雪先生、囃子方の藤舎悦法先生や長唄唄方の先生より、実演を交えながら、様々な三味線や鼓等、楽器…

11月7日(金)、今年度最後の松田先生の特別授業は、総合的な探究の時間の特別編として、1年生を対象に行われました。 レッスンを受けたのは1年生のピアノ専攻8名でしたが、1年生全員がそのレッスンの様子を見学しました。 先生のご指摘は2年や3年と同様、体や指、ペダルの使い方から力の入れ方、そして練習方法などとても具体的なものでした。なかなかうまくいか…

11月6日(木)、2年生に引き続き3年生を対象に芸術顧問・松田康子先生による特別授業が行われました。 今回は受験曲を見ていただきたいと3年生のピアノ専攻3人がレッスンを受けました。 体の周りや腕の位置、フレーズの取り方や和音の意味合い、近くに鳴らすか遠くに鳴らすか、旋律のに流れている和音進行の表現、ペダルの使い方など、それぞれの生徒に合わせて様々な指導…