「人とつながる音楽家」を目指して
音楽科
〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1[MAPを見る]
TEL. 075-253-1581 FAX. 075-213-3631
4月17日(水) 1年生は、本日から実技レッスンがスタートしました。 初めてのレッスンで緊張の面持ちの1年生が、レッスンの時間の前に窓口のキーボックス前に列をなします。レッスン室の鍵を取ったら、そこに「LESSON」札を差すというルールになっており、教職員が見守るなか次々と鍵を借り受け、皆、ソワソワ、ドキドキといった表情でレッスン室に向かって行きました。 初め…
今年度の本校の演奏会のトップを切って、「管楽アンサンブル部」と「弦楽アンサンブル部」のコンサートが、GW中に行われます。どちらの演奏会も、本校ホールにて、入場無料・全席自由で行います。入学して間なしの78期1年生たちも、堀音生としてのステージと、コンサートを創るうえでたいへん重要なスタッフとしての仕事を、初めて経験することとなります。 校内の行事や場所など…
4月14日(日)この日は2館同時のコンサート開催でした。 山科図書館は複合施設の大きなお部屋を会場にしてのコンサート。11時開始のコンサートですが、生徒たちは9時30分には到着。早速に司書の方との細かいところまで詰めた最終の打ち合わせをしながらのリハーサルへ。13日の東山図書館でも、次にご紹介する右京中央図書館でもそうでしたが、生徒たちが司書さんの方やスタ…
4月15日(月) 本日昼休みに、5月11日(土)に開催する「中学1~3年生対象スクールガイダンス」に向けて、生徒スタッフ38名が一堂に会してキックオフミーティングが行われました。 校長先生からの激励のご挨拶【写真上-左】の後、生徒スタッフ全員の自己紹介。学年・専攻・名前を言っていくだけなのにそれぞれ個性がにじみ出ているうえに、さらに、ユーモラスな一言を添える者…
令和6年度 京都市図書館「子ども読書の日(4月23日)」記念事業として、本校の生徒たちの演奏と図書館司書による絵本の読み聞かせがコラボした演奏会を、昨年度に引き続き今年度も8つの京都市図書館で実施する機会をいただきました。 本校の生徒たちは「総合的な探究の時間」の1年後期の授業で、前期に随分身についた課題設定力を活かして、それぞれ担当の図書館のコンサート…
昨日で身体測定、健康診断が終了し、4月12日(金)、今日から授業を始めました。昨日発表した時間割で1週間動いてみて、担当者、使用教室等に不具合がないかをチェックし、今年度の時間割を確定します。 本日朝の教職員連絡会で校長は、本校は年度がわりで教科担当者が変わることが少なく、生徒に継続した指導ができることはプラス。その分、緊張感に欠けがちなので、本日年度初…
本校は朝7:45から先着順にレッスン室を貸出し、生徒たちの朝錬を可能にしています。玄関には受付開始前から好みのレッスン室を借りようと、生徒たちの列ができます。 1年生も早速その列の中に。受付で朝早くから出勤している校務支援員の方のサポートを受けながら、ルール通り、鍵を生徒証と交換してレッスン室を借り出していました。 今日はLHRでの時間割発表(1年生は専攻…
4月10日(水) 10:30より、生徒自治会主催の「新歓コンサート」が本校音楽ホールで行われました。 上級生の大きな拍手のなか、新入生が一列になって入場し、舞台に並びました。新入生代表の生徒から希望にあふれた挨拶があり、かわって、生徒自治会代表から歓迎のメッセージが贈られました。 そして、いよいよコンサートの始まりです。上級生の様々なアンサンブルが10チーム登場し…
中学1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。中学2、3年生の皆さん、進級おめでとうございます。4月からの新しい環境にワクワクしていらっしゃることと思います。 さて京都堀川音楽高等学校、“堀音”では、毎年5月の中旬に中学1年生~3年生までを対象とした、スクールガイダンスを実施しています。新年度が始まってから、1か月ほどの時期に中学生の皆さんに学校に来て…
4月9日(火)、本日は、教職員連絡会、SHRのあと、9時から音楽ホールにて教職員集合写真と各学年の集合写真撮影からプログラムはスタートしました。 その後午前中いっぱいLHRでした。1年生は各部署、音楽科などの教員からのオリエンテーションが中心、2年生は遠足の行先も決まって、バーベキューのグループ決め。生徒が進行して、最後は「くじでいいよねー」となるところが77…
4月8日、入学式終了後、ホールにて始業式を行いました。 校長からは、まず昨年度末3月30日のスペシャル・コンサートまで駆け抜けた2年生3年生、教職員への労いがありました。そのあと、校長からも、引き続いて各部署等からも、年度当初生徒たちに伝えたいこと、確認したいことが熱く語られました。 その後、昨年度表彰を受けた生徒の伝達表彰を行いました。1件目は、京…
ここ何年か、3月の終わりには、早々と満開となっていたあちこちの桜が、今年はすこしゆっくりと見ごろを迎えました。本校西側を流れる堀川をふちどるソメイヨシノも、今日の入学式を待って、美しい姿を見せてくれました。遅い早いはあったとしても、こうして季節の巡りを恙なく迎えることができますことを、文字通り、ありがたく存じます。本日、京都堀川音楽高等学校 第15回入学式…
故 島田雨城先生(書作家 元京都市立小学校長 城巽地区で育たれ、お住まいでいらした。京都市立学校の書写書道教育の推進にも寄与された。「自詠歌書」をモットーとしていらした。)のお作品を、長くご親交がおありであった門川大作前市長のお引き合わせもあって、雨城先生が長く会長をしていらした書の団体「橘書道会」の方々からご寄贈いただきました。 堀音がこの地に移転新設さ…
4月4日(木) 本日も一昨日に引き続き、教職員研修会を行いました。テーマは、「総合的な探究の時間」についてです。 令和4年度から、新学習指導要領に基づく新しいカリキュラムが始まり、本校では、「総探」が2年次3単位から1年次1単位+2年次3単位に拡充されました。この2年間の取組を振り返るとともに、授業を直接担当する者だけでなく、堀音の全教職員が、「総探」の…
4月2日(火) 本日は、午前中たっぷり時間をとって、教職員研修会を行いました。 去る3月、生徒指導主事から、事務部や校務支援員さんも含め全教職員にアンケートの依頼があり、日頃、堀音生の学校生活について感じている様々なことを率直に出し合いました。 それをもとに、3月15日に「生徒指導に関する研修会」第1弾として「堀音生に身に着けてほしい力はなにか」をテーマ…
京都市立芸術大学キャンパス移転&文化庁京都移転記念行事として、昨年度4月から、京都市11行政区全てにおいて、神社・仏閣、博物館等を会場にクラシック音楽イベントを繰り広げてきたKyoto Music Caravan 2023。そのラストを飾ったのが、3月30日(土)15:00~ 京都市立芸術大学 堀場信吉記念ホールにて開催された「スペシャル・コンサート」でした。 本校からは、…
令和6年度 京都堀川音楽高等学校 学校経営要項を配布文書に掲載しました。 本年度は教育目標をリニューアルし、「人とつながる音楽家」の育成、といたしました。3学年そろって、新学習指導要領に基づくカリキュラムを実施することとなる本年度、音楽専門学科の単独高校として新指導要領の精神にしっかりと沿いながら、教育目標に向かって、生徒のキャリア形成に、教職員一同誠…
令和5年度に引き続き、本年度も校長を務めさせていただくこととなりました、中村 陸子(なかむら みちこ)と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 昨年度は皆が待ち焦がれた“平常”の日々、久しぶりに何の制約もなく音楽科らしく教育活動に勤しむことができました。地元城巽自治連合会の皆さま、京都・堀音同窓会の皆さま、この校舎を拠点に活動されている、京都子ども…
朝は雨模様のお天気でしたが、午後からはすっかり回復し、上着が必要ないほどの陽気となっています。明日に控えた京都市立芸術大学 新キャンパス移転&文化庁京都移転 記念事業 Kyoto Music Caravan 2023(主催:京都コンサートホール、京都市、京都市立芸術大学、京都市交通局)のトリを飾る「スペシャル・コンサート」の練習のために、担当の音楽科教員と多くの生徒が、京都市立芸術…
3月28日(水)午後、昨日のうらうらとした陽春の気候とはうってかわって、今日は雨模様が予想される雲に覆われています。この曇り空もまた春らしく。 生徒たちは、30日(土)に出演する、京都市立芸術大学 堀場信吉ホールで行われるスペシャルコンサートに向けての京芸での練習に赴いているため、静かな校舎内です。今日、明日の練習を経て、本校単独でのオーケストラ演奏と、…