社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
12月23日(金・祝)午前10時から,本校7階大講義室にて,第3回学校説明会を実施しました。中学3年の生徒・保護者70名を超える方々が参加して下さり,「入学後の学習活動及び学校生活」「入学者選抜実施概要」等,第2回説明会と同じ内容について,その際のビデオ映像も交えながら説明させていただきました。 御参加の皆さんの感想です。 ・西京高校で大切にされている…
金曜日6・7限目の2年生専門科目「エンタープライズII」(以下,「EPII」と略します)の「課題研究」では,8つのゼミに分かれてグループ論文を作成中です。 このうち,「情報学」ゼミでは,情報社会における我々の環境を「情報」という視点から本質的に捉え直し,グループごとにテーマを設定して調査研究・執筆活動を進めています。12月16日(金)は,4つの班がNHK京都放送…
12月21日(水)13時から14時30分まで,京都大学益川ホールにて行われました安倍昭恵氏による特別講義「価値の創造~京都の学生の手紙から始まる対話~」(主催:京都大学地球環境学堂・エコ~るど京大)に本校生も御招待いただき,1年生6名が参加しました。(今日から学校では「1・2年生冬季学習講座」「3年生冬季進学補習」が始まっておりますが,午後の講座は公欠を…
12月17日(土)10時から12時まで,本校(本館5階の物理室等)を会場に,「未来のサイエンティスト養成事業」秋冬期講座の一環として「西京高校理学部体験入部」が行われ,京都市内の中学生7名が参加しました。 この「未来のサイエンティスト養成事業」は,京都市教育委員会・青少年科学センターが,子どもたちの理科・科学に関する興味をさらに高めて,将来,自然科学分…
本校インターアクト同好会は,日頃から多大なる御支援を賜っております京都西ロータリークラブ様の御協力のもと,12月18日(日)午後に京都タワー下交差点にて,毎年恒例となっております「京都新聞社社会福祉事業団歳末ふれあい募金」を実施いたしました。(例年は四条河原町交差点高島屋前で実施しておりましたが,今年はより人通りの多い京都駅前で実施させていただきました。…
12月17日(土)13時30分から16時まで,本校を会場として,「市立高校グローバルフェスタ2016」(主催:京都市立高等学校長会/共催:京都市立中学校長会/後援:京都市教育委員会)を開催しました。 このイベントは,中学校生活の折り返しの時期を迎え,各自の将来について考え,準備を始める時期にさしかかった京都市立中学校2年生の希望者を対象として,京都市…
「第4回創造力,無限大∞ 高校生ビジネスプラン・グランプリ」(日本政策金融公庫<以下,日本公庫と略>主催)にて,全国324校からのエントリー2,662件の中から,本校1年生のグループ「Team 20」がベスト100に選ばれました。 この大会は,日本公庫がこれまで起業支援で培った経験やノウハウを起業教育の現場で活かし,「自ら考え,行動する力」を養うことのできる…
平素からさまざまな形で本校教育充実発展のためにご支援いただいています一般社団法人京一商西京同窓会様の主催により,12月13日(火)午後,金剛能楽堂において「能楽交流鑑賞会」を行いました。 これは,同窓会運営の2つの柱である「育英事業を通じての社会貢献」と「会員相互の親睦交流」とを一つにする行事として,平成24年度(10期生が1年生であったとき)から始ま…
本校1年生筒井隼介さんの「インタビュー動画」が,文部科学省「トビタテ!留学JAPAN・高校生コース」のホームページなどにアップされています。 トビタテ!のページ(トップ) URL:http://www.tobitate.mext.go.jp/hs/index.html ここから「先輩たちの体験談」を選び,「帰国した派遣留学生のインタビュー動画」を見ると,9人の動画がアップされています。(筒井さ…
毎週金曜日の6・7限目に,2年生全員が文理のコース分けを超えて8つのゼミに分かれて「課題研究」を行っています「エンタープライズII」(以下,「EPII」と略します)。時に応じて講演会を行ったり,実地研修を行ったりしています。 12月2日(金)6・7限目の「EPII」では,国際学ゼミにおいて,4階会議室を会場に特別授業を行いました。 本日の講師は,岡真里先生(…
12月1日(木)6・7限の時間に,1年生外進生が7つの会場に分かれ,内進生を含む1年生全員の前でアイディア企画演習の最終発表会を行いました。 1年生の専門科目「エンタープライズI」で外進生が取り組んでいます「アイディア企画演習」。5月以降,15回にわたって取り組んできました。6つの協力企業からいただきました“ミッション”からそれぞれの生徒が1つを選び,…
11月26日(土),土曜学習講座終了後の11時50分から,7階大講義室にて,1年生全員を対象に,「能楽交流鑑賞会」に向けての事前学習会を行いました。 この取組は,来る12月13日(火)に行われます「能楽交流鑑賞会」(主催:一般社団法人京一商西京同窓会/場所:金剛能楽堂/対象:1年生全員及び京一商西京同窓会会員/歴史:平成24年度[10期生が1年生のとき…
11月10日(木)・17日(木)・25日(金)のエンタープライズIにおいて,2クラスで「ポスター発表大会」を行いました。 これは,これまで取り組んできた「ビジネスプラングランプリ」(日本政策金融公庫主催)が終わり,次の「海外フィールドワークに向けての取組加速化」「2年次でのエンタープライズIIにおけるグループでの研究テーマ設定・論文作成への橋渡し」を念頭に…
11月22日(火)16時50分から,6階エンタープライズ演習室にて,「Glocal Olympics(まちづくり甲子園)2016」参加生徒(2年生5名)による校内報告会を行いました。 この大会は,7月16日(土)から18日(月)の3日間にわたって,島根県立隠岐島前高等学校(SGH指定校)の主催により行われたものです。隠岐國学習センター(島根県隠岐郡海士町福井)を主会場…
11月24日(木)午後,1・2年生による後期球技大会が「サッカー」と「バレーボール」の2種目で開催されました。 生徒たちは揃いのクラスTシャツ(全員揃って行事で着用するのはこれが最後です)に身を包み,担任の先生とともに,一致団結して各試合を楽しんでいました。午前中授業の後の半日のみで,タイトな試合スケジュールの中,選手として,応援団として,エネルギー全…
11月20日(日)12時30分から16時まで,京都銀行金融大学校桂川キャンパス(京都市南区)で行われました「第11回全国高校生金融経済クイズ選手権『エコノミクス甲子園』」京都大会に本校生2チーム計4人が出場し,うち1チームは決勝ラウンド進出を果たしました。 「エコノミクス甲子園」は,いわゆるクイズ王を決定する大会ではなく,また,単純に「お金を殖やすた…
11月20日(日)10時から17時まで,立命館梅田キャンパス(大阪市北区)にて,「トビタテ!留学JAPAN【高校生コース】」第2期派遣留学生秋季事後研修(大阪会場の第3日目・今回の参加生徒は49名でした。)が行われ,本校からは,この夏に「アカデミック(テイクオフ)」分野でイギリス・ケンブリッジに留学した山下美咲さん(1年生)が参加しました。 (研修内容の詳…
11月19日(土)10時から17時まで,立命館梅田キャンパス(大阪市北区)にて,「トビタテ!留学JAPAN【高校生コース】」第2期派遣留学生秋季事後研修(大阪会場の第2日目)が行われ,本校からは,この夏に「国際ボランティア」分野でインドネシア・バリに留学した筒井隼介君(1年生)が参加しました。 官民協働海外留学支援制度,通称「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プ…
本校エンタープライジング科の前期選抜の実施概要の説明や入学後の学習活動・学校生活について,より理解を深めていただくため,進学説明会を下記の要領で実施いたします。 第1回と第2回の説明会に参加できなかった人は,ぜひ参加して下さい。 なお,説明させていただく内容につきましては,第2回の説明会と同様のものとなっております。 記 …
御講演に続いて進行役の近藤滋先生(大阪大学教授)が登壇され,会場の高校生と本庶先生との質疑応答セッション「京都賞受賞者を裸にする」が始まりました。「がんの免疫研究について」「研究一般について(研究職について,生命科学を学ぶことなど)」「その他,本庶博士個人について」という3つのパートに分かれており,高校生たちはあらかじめ質問内容を大きく書き込んだフリップ…