社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
10月20日(木)6・7限のEPIでは,内進生・外進生ミックスで所属コースごとに分かれ,グループ内での「夏課題発表会」を行いました。 まず,それぞれの部屋でコース担当の先生方の紹介,生徒フィールドワーク委員(コース長及び生活部・広報部・交流部・しおり部・フィールドワーク部といった部署ごとの委員)紹介やコース長の決意表明,メンバーの顔合わせやアイスブレイク…
10月15日(土)13時30分から,3年生(12期生)の保護者の皆様を対象に,第2回進路保護者説明会を7階大講義室にて行いました。御家庭と学校とで指導方針を共有して意思疎通を図るため,26年度から,入試直前のこの時期に説明会を設定させていただいております。お忙しい中,200名を超える保護者の皆様が御参加下さいました。誠にありがとうございました。 初め…
10月13日(木)9時から,西館2階アリーナにおいて,平成28年度後期始業式を中高合同で行いました。 校歌斉唱の後,中1から高3まで約1,200人の生徒を前に,田頭章宏高校副校長から「4月に授業が始まってから約半年で前期が終わりました。後期は約5か月半で終わります。前後期の切り替えのこの時期をよい機会として,“今やるべきことは何なのか”を考え,“年度が終…
10月10日(月・体育の日)午後1時30分から,本校グラウンドにて,野球部とセルビア共和国の高校野球代表チームとの親善交流試合を行いました。 これは,セルビア高校生チームの選手たちに「本物の野球」を知ってもらおうと,セルビア野球連盟(会長:ヴラダ・クルスティヴォイェヴィッチ氏)及び辰巳知行氏(JICAバルカン事務所・セルビア代表チームコーチ)が尽力し…
10月8日(土),9日(日)に,京都市西京極総合運動公園陸上競技場にて行われました第51回京都府高等学校ジュニア陸上競技対校選手権大会において,本校陸上競技部の生徒たちが優秀な成績を収めました。 男子は今年の全国インターハイに出場した生徒を中心に11種目で16人が入賞し,総合2位という結果でした。 女子は過去最高の148点で総合優勝を飾り,15種目で…
10月8日(土)午後1時から5時まで,京都工芸繊維大学15号館2階「TECH SALON」を会場に,「創造力の甲子園 Mono-Coto Innovation2016 」(主催:株式会社CURIO SCHOOL・株式会社O2)京都大会決勝進出者を対象としたワークショップが開催され,本校生3名を含む中学・高校生約20名が参加しました。 この「Mono-Coto Innovation」は,中高生に向けた「既存の枠にはまら…
10月8日(土)10時30分から14時30分まで,日吉ヶ丘高等学校「英語村HELLO Village」にて開催されました「パーラメンタリーディベート」の講習会兼交流大会(主催:京都公立高校校長会国際・外国語系部会)に,本校を含む6校から7チーム23名(うち,本校からは1チーム3名)が参加しました。また,PDA(一般社団法人パーラメンタリーディベート人財育成協会)からは…
最後のプログラムである高校クラス対抗リレー・中高合同色別対抗リレーで今年の体育祭も大きく盛り上がりました。クラスの友情と団結を深め合いながら,今年の体育祭も無事終了しました。保護者の皆様,早朝から多数ご来校いただき誠にありがとうございました。 また,閉会式終了後,引き続いて高校前期終業式も行いました。明日(7日)から12日(水)まで,高校は秋季休業に入…
10月6日(木),中高合同で行います「西京祭・体育の部」(体育祭)が予定通りに始まりました。中学生・高校生がともに3つの色団にわかれて各競技に取り組みます。 爽やかな秋空のもと,日が照りすぎず,風も吹き過ぎずで進行できればと願っております。怪我には十分気をつけて,力いっぱい頑張ってください!
前期期末考査翌日の10月5日(水)は学年行事日です。 午前中の学年アセンブリやロングホームルーム,大掃除等の後,全学年とも,午後は「西京祭体育の部」中高合同リハーサルに臨み,終了後は準備作業を行いました。 13時40分,降雨が心配されたため,いつものグラウンドから西館2階アリーナに場所を移し,中学生・高校生総勢約1,200名が整列しました。 …
10月5日(水)午前8時50分から10時30分まで,7階大講義室にて3年学年アセンブリを行いました。前期期末考査終了翌日という機会をとらえ,後期にむけて気持ちをしっかりと切り替えて良い滑り出しをするべく,例年この時期に行っているものです。 まず各教科担当者からのお話しがありました。前期の振り返りや今後の学び(秋季休業中の補習,後期進学補習,模擬試験,…
前期期末考査翌日の10月5日(水)は学年行事日です。 2年生は,10時40分から約2時間,7階大講義室にて学年アセンブリを行いました。前期最後のアセンブリということで,いつも以上に内容も濃く,盛りだくさんの中身でした。 「選択科目登録に向けて」と「前期の振りかえりと後期に向けて」の2つを大きなテーマとして,学年主任や各教科担当をはじめ,教務・学事情…
前期期末考査翌日の10月5日(水)は学年行事日です。 各学年とも,午前中は学年アセンブリやロングホームルーム,大掃除等を行い,午後からは「西京祭体育の部」中高合同リハーサルに臨み,終了後は準備作業を行いました。 1年生は,10時40分から90分間,7階メモリアルホールにて学年アセンブリを行いました。 まず,進路指導部の久保先生から,模試等のデー…
9月23日(金)6・7限のエンタープライズII(以下,EPIIと略します)・生命科学ゼミにおいて,京都府立植物園(左京区下鴨)に見学に行きました。 今回の現地学習(見学)は,平成4(1992)年に竣工した観覧温室を中心にして,様々な外環境とそこに生きる植物の適応する力について理解を深めることを目的として実施しました。 動物とは異なり植物は,身の回りの環…
今年度も,「京都市幼児・児童・生徒作品展 姉妹都市交歓作品展」が左京区岡崎公園の京都市美術館で10月2日(日)までの日程で開催されています。 この作品展では,京都市の美術・工芸・書写・書道教育等の振興を図るため,京都市立幼稚園・学校の園児・児童・生徒の作品及び京都市の姉妹都市から送られてきた子どもたちの作品約3,200点が一堂に展示されています。また…
演劇同好会は,9月19日(月・祝)10時15分から約1時間,京都府立文化芸術会館にて行われました「第20回中部支部演劇コンクール」(主催:京都府高等学校演劇連盟)に出場し,創作劇「すきものラジオ」(2年生が脚本を執筆)を上演しました。 役者6名のうち4名が1年生というメンバーで,本番に臨みました。「喫茶店」と「ラジオスタジオ」の2つのシーンを,回転する舞台…
9月27日(火)13時から,3階校長室にて,「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」高校生コース第1期生(昨年度,本校から2名が選ばれました)の神戸咲彩さん(2年生)への,「特別賞」伝達を行いました。 神戸さんは,去る9月3日(土)に東京にて行われましたトビタテ生たちの「留学成果報告会」において,「高校生コース第1期生」(161校303名[男子85名…
9月23日(金)13時から,3階校長室にて,官民協働海外留学支援制度(通称「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」)【高校生コース】第2期留学生の選考に合格し,夏季休業中に10日間から19日間の日程で短期留学していました本校1年生3名(中高一貫教育校の特例として,1年生での派遣が認められています)が,竹田校長に帰国報告を行いました。 3名それぞ…
9月20日(火)16時45分から,京都市役所本庁舎4階の教育委員室において,「京都市立学校体育表彰」授与式が行われました。 在田正秀教育長,清水稔之教育企画監,大黒喜裕指導部担当部長,宮本昌昭体育健康教育室長をはじめとする京都市教育委員会幹部の皆様御臨席のもと,この夏に行われました全国高等学校総合体育大会において優秀な成績を収めました京都市立高校の生徒…
9月16日(金)~18日(日)の3日間の日程で西京極総合運動公園陸上競技場にて行われました第49回近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会に,京都府予選を通過した選手32名が参加しました。 女子は,本校陸上競技部の歴史上過去最高となる総合2位という素晴らしい結果を収めましたが,女子2年の部では第2位(第1位の夙川高[兵庫]と,わずか1点差)という結果に…